年長児保護者の皆様へ「測れないものは改善できない」附属長岡小学校合格に向けて
いつもお子様の成長を温かく見守り、附属長岡小学校合格という目標に向けて一歩一歩前進されていることと思います。
皆様は
「測れないものは改善できない」
という言葉、ご存知でしょうか。
これは、
「目標達成のためには現状を性格に把握し、進捗を測ることが不可欠である」
という普遍的な真理を示唆しています。
実はこの言葉、附属長岡小学校受験においても、非常に重要な意味を持ちます。
今日、こどもの日を一緒に過ごされるであろう目の前のお子様の認知力、思考力、行動力、そして面接における表現力。
これらの
「現在地」
を曖昧にして、闇雲に努力を続けていても、本当に合格に必要な力を効率的に伸ばすことは難しいと言わざるを得ません。
「うちの子、大丈夫かな?」
「何から手をつけたらいいんだろう?」
「まわりの子は、どれぐらいできてるんだろうか?」
5月に入り、日々の生活の中で、このような不安や疑問を感じることはありませんか?
共働きのご家庭であれば、尚更限られた時間の中で、
「今、本当に重要なことは何か」
見極める必要があります。
現状把握は合格への第一歩
目標地点である附属長岡小学校合格を確実なものとするためには、まず、お子様の
「現在地」
を客観的に知ることが大切です。
それは、好き嫌い、得意不得意といった主観的な評価ではなく、客観的な指標に基づいた分析です。
筆記試験における正答率、課題に取り組むスピード、指示を聞き取る力、自分の考えを言葉で伝える力、集団行動における協調性など、附属長岡小学校の入試で評価される要素は多岐にわたります。
その上さらに大事な大事な保護者面接が加わります。
これらの要素を一つひとつ測ることで、お子様の強みと試験当日までに克服したい課題が明確になり、合格に向けて具体的に何をすべきかが見えてきます。
ma・senkaの無料体験授業で「現在地」を知る
「でも、どうやって測ればいいんですか?」
そのような疑問をお持ちの保護者の方にこそ、ma・senkaの無料体験授業をご活用いただきたいと思います。
当教室では長年の指導経験に基づき、お子様の潜在的な能力や、そのバランスを多角的に把握するための独自のカリキュラムと評価システムを確立しています。
無料体験授業では、実際の授業と同じように、お子様は様々な課題に取り組み、現時点における能力を存分に発揮していただきます。
体験授業の際、保護者の方にはお子様の後ろで参観していただいていますので、お子様の現状について、具体的なフィードバックをリアルタイムでお伝えいたします。
得意な分野、強化したい点、今後望ましい学習の方向性など、客観的なデータに基づいた分析を提供することで、保護者の方の漠然とした不安を解消し、具体的な受験対策を立てるための一助としていただけると考えています。
もっと「現在地」を知りたい方へ
「測れないものは改善できない」
この言葉を胸に、まずは無料体験授業で、お子様の
「現在地」
を正確に把握してみませんか。
現状を知ることは、不安を煽ることにはなりません。
合格への道のりを明確にし、効率的な学習へと繋げるための、どうしても重要な第一歩です。
そして、さらに、もっと正確に
「現在地」
を知りたい方は5月31日(土)6月1日(日)に実施する附属長岡小学校受験対策模試、5月31日(土)6月8日(日)に実施する附属長岡小学校受験対策面接練習にご参加ください。
現時点でのお子様の認知力、思考力、処理能力、面接における表現力が数値と順位で明確にわかりますし、昨年の合格者との比較もできます。
ちなみに、本日5月5日(月・祝)は終日参観日です。
今日のような参観日でも、お子様の「現在地」ははっきりとわかります。
本当のことを言えば、年長児だけでなく、子どもを数字で測るというのは、あまり好きではありません。
それは、教育において大切なのは、目に見えないこと、表に出てきていないこと、内側で起きていることだと思うからです。
これが私の心情ではありますが、入学試験というのは、目に見えること、表に出てきていること、外側に向けて為したことを評価するものですので、受験の時には、そのような物差しを取り出して、ご家族皆様と一緒に毎年準備をしています。
また、共働きのご家庭も全力でサポートいたします。
限られた時間を最大限に活かし、お子様の可能性を大きく開花させるために、ぜひ一度、当教室にお越しください。
お子様の未来を共に描き、合格という目標を達成するために、一緒に歩んでいきましょう。
無料体験授業のお申し込みは、お電話、または下記フォームからお気軽にお問い合わせください。
大切なお子様との出会い、心よりお待ちしています。
まずは、ma・senkaで「測る」ことから始めましょう。
2024年新潟大学附属長岡小学校に合格しました。
>>>
新潟大学附属長岡小学校15名受験全員合格(2024年12月18日)
2024年新潟大学附属幼稚園に合格しました。
>>>
お問い合わせはこちらから
>>>
1歳〜小5は無料体験授業、小6〜中3は三者面談&無料体験授業になります。
体験について、直接聞きたい方は
0258-86-6341(無限に皆良い子)
に電話をして、
「無料体験授業希望です」
とお伝えください。
(9:30-11:30,1:30-6:00)
※駐車場は教室東隣、川崎東パーキング②③です。
・お友だちと一緒に体験できますか?
・兄弟同時に体験できますか?
・ちょっと質問いいですか?
等、気になることがある方は、遠慮なくお電話ください。
授業を通して、どの子も姿勢や集中力、認知力、自制心、論理力等が育ちます。
受験の有無に関係なく、子どもの持っているはずの能力を最大限伸ばしたい、という方にとっては、納得していただけるかと思います。
ma・senkaは、
・子どもの可能性を信じる方
・子どもが将来夢を持ったとき、叶えられる可能性を育てたい方
・一生続く学習をスムーズに行えるように、能力の土台を築いてあげたい方
にとって、最適な教室でありたいと思っています。
ma・senka教室生の幼稚園・小学校・中学校
おかげさまで、下記の園、小学校、中学校から通塾、または体験に来られています。
長岡市だけでなく、新潟市、上越市、見附市、三条市、柏崎市、魚沼からも毎週通われている生徒がいます。
いつもありがとうございます。
東部川崎保育園
帝京長岡幼稚園
新潟大学附属幼稚園
長岡みのり幼稚園
長岡和光幼稚園なごみ保育園
長岡天使・聖母幼稚園
希望が丘保育園
富曽亀保育園
花園みどり保育園
東部保育園
東部第二保育園
関原保育園
新保保育園
新組保育園
双葉保育園
長嶺保育園
柏保育園
みしま中央保育園
岡南こども園
けさじろ保育園
ひごし中央こども園
みどりこども園
こどもけやき苑
くろじょうこども園
めぐみ野こども園
ベビールームそら
見附天使幼稚園
ホップこども園
わかくさ中央保育園
川崎東小学校
川崎小学校
富曽亀小学校
阪之上小学校
栖吉小学校
神田小学校
黒条小学校
富曽亀小学校
日越小学校
中之島中央小学校
名木野小学校
田井小学校
前川小学校
脇野町小学校
新潟大学附属長岡小学校
上越教育大学附属小学校
新潟大学附属長岡中学校
旭岡中学校
堤岡中学校
東北中学校
長岡向陵高校
三条高校理数科
長岡高校理数科
ma・senkaの保護者の皆さまは、子ども達の可能性を信じています。
大きな未来を描いています。
想像するだけでなく、実際に通い、親も熱心に勉強しています。
親の限界が子どもの限界になっては、子どもに申し訳ないからです。
親の学ぶ姿勢は、子どもにも影響を与えます。
そうすると、子どももさらに学ぶ意欲が高まります。
知能は遺伝だけでは決まりません。
大きな未来を実現させるためにできる、日々の小さな、楽しい習慣のひとつにma・senkaがお役に立てれば幸いです。
あなたからのお問い合わせ、お待ちしています。
>>>