TOP お知らせ一覧

2025.05.04 論理的思考力を伸ばす算数クラス 小学生算数クラス保護者感想⑤

論理的思考力を伸ばす算数クラス 小学生算数クラス保護者感想⑤

今の⚪︎⚪︎にとって一生懸命夢中になり、集中しているma・senkaの時間が貴重であると感じています。

⚪︎⚪︎がどう変わっていくのか楽しみです。

また

「だから?」

の会話を意識したいと思います。

 

帰ってくるなり

「⚪︎⚪︎の問題できたよー」

と大喜びで報告してくれました。

先生からも

「おめでとうございます、さようなら」

と言われたんだ!

と誇らしげに話してくれる姿は、1日ma・senkaへ行かせていても苦にならない環境で学ばせてもらえているのだと、嬉しく思います。

⚪︎⚪︎を見ていると、競い合う気持ちで勉強させてもらっている中、お友達にも同時に頑張ってもらいたい言葉を聞けて、周りを蹴落とすやり方ではなく、同志の気持ちで日々を過ごしている環境がありがたいと思いました。

 

まさに⚪︎⚪︎の苦手なことなので本当にありがたいです。

本人も

「難しかった」

と言っておりましたし、私も

「とにかく」

を使っていたのでドキッとしました。

時間はかかりますが家庭でも接し方に気をつけ、少しずつ伸ばしていければと思います。

 

帰宅するなり

「⚪︎位になったよ!」

と嬉しそうに報告してくれました。

授業前に張り切っていたので、私も嬉しく思います。

我が家は、⚪︎⚪︎に自分の気持ちを言葉で表現できるようになってほしいと願って算数クラスに参加させていますが、さっそく変化が出てきたのがきょうだい喧嘩です。

今までは手が出ていましたが、最近では口で論破しようとする様子が見られ、

「これは力がついてきたな」

と感じていたところです笑

土曜日は1番受講時間が長いですが、本人は土曜日が1番楽しいそうです。

長時間飽きさせない工夫や魅力的な授業をいつもありがとうございます。

 

算数クラスでようやくスイッチが入って、帰宅後からドリルに取り組んでいます。

「だから?」と聞く。

「とにかく」と言わない。

論理的思考力を伸ばすためのヒントを教えてくださり、ありがとうございます。

さっそく意識していこうと思います。

 

今日はだいぶ難しかったようで、点数も先週より下がってしまい、とっても悔しかったようです。

「もう、やらない!」

と言っていましたが、あまのじゃくで素直ではないので、

「まだ、やる!次はもう少しできるようになりたい!」

の気持ちが強いと思うので。

計算力もまだまだですが、論理的思考力はゼロに近いと思うので、

「だから?」

を意識して、これからは聞いていきたいと思います。

子供だけでなく、私は

「とにかく」

を言わないように気をつけます。

 

「だから」

という言葉を使う会話を意識してするようにします!

周りを見る余裕もないくらい自分の頭で考えを巡らせられる思考力を身につけてもらいたいです。

面談で教えて頂いたGeminiとの会話も駆使しながら頑張ります!

 

論理的思考、本当に身につけて欲しいと思います。

家でも意識して

「だから?」

を使っているのですが、頓珍漢な回答が返ってくることがしばしばで、まだまだ先は長いなと思っておりました。

算数クラスは得意だという意識があるのか、毎回意欲的に通えております。

そこで論理的思考を鍛えていただけるのは苦手意識を持たずに伸ばせるので非常にありがたい限りです。

 

今日は

「だから」

の算数クラス、ご指導ありがとうございました。

「次こそは1位をとる!」

と来週に向けて意気込んでいます。

本人から話を聞いて意欲的で嬉しかったのですが、先生のお話を伺って、今日の悔しさは家庭での関わり方が表れたのだとわかりました。

論理的思考力を伸ばすアドバイスもいただき感謝いたします。

「とにかく」

と言わないこと、

「だから?」

の会話をしようと家族で共有しました。

「なぜ?」

「だから?」

の問いかけをもっと意識して、継続していきます。

聞く力、話す力、そして論理的思考力が育つ家庭環境を整えて、算数を通して生き易くなって欲しいと思います。

 

保護者の皆様、たくさんのご感想ありがとうございます。

感想文の中に

「だから」

という言葉が何度も使われていますが、今回の算数クラスは論理的思考力が必要な文章題の基礎でした。

文章題ができる子どもになるかどうかは、

「だから?」

が使えるかどうかにかかっています。

論理的思考力は、一言で言えば

「だから」

を使って考えることです。

「だから」

の反対は

「とにかく」

です。

親が

「とにかく」

と言っていると、まず、子どもの論理的思考力は伸びません。

「なぜ?」

「だから?」

という会話をすると、たしかに時間はかかります。

「とにかく」

と指示した方が早いです。

「なぜ?」

「だから?」

を使うと時間はかかりますが、論理的思考力は確実に伸びます。

論理的思考力が伸びると、文章題がさらさら解けるようになるので、長い目で見れば大幅な時短になります。

 

子供には「だから?」と聞く。

親は「とにかく」と言わない。

 

これを意識するだけで、算数の文章題の出来が必ず良くなります。

 

今回、小2から小5まで11名出席していました。

毎週土曜日17:40から論理的思考力を伸ばす算数クラスを実施しています。

また、明日5月5日(月・祝)は終日参観できる算数クラスを開講いたします。

こちらは現在年少から小5までご予約いただいています。

ここでももちろん論理的思考力を伸ばせます。

ご希望の方、お申し込みください。

お待ちしています。

 

2024年新潟大学附属長岡小学校合格しました。

>>>

新潟大学附属長岡小学校15名受験全員合格(2024年12月18日)

 

2024年新潟大学附属幼稚園合格しました。

>>>

新潟大学附属幼稚園3名受験全員合格(2024年10月26日)

 

2025年3月長岡高校理数科、三条高校理数科、長岡向陵高校合格しました。

>>>

令和7年度 高校受験合格速報(2025年3月13日)

 

小学1年生が数学検定3級(中3レベル)合格しました。

 

小学3年生が漢字検定4級(中学校在学レベル)合格しました。

 

小学2年生が英語検定3級(中3レベル)合格しました。

 

小学6年生が英検準2級(高1レベル)合格しました

 

中学1年生が英検2級(高校卒業レベル)合格しました。

 

お問い合わせはこちらから

>>>

幼児教室無料体験

 

1歳〜小5は無料体験授業、小6〜中3は三者面談&無料体験授業になります。

 

体験について、直接聞きたい方は

0258-86-6341(無限に皆良い子)

に電話をして、

「無料体験授業希望です」

とお伝えください。

(9:30-11:30,1:30-6:00)

 

※駐車場は教室東隣、川崎東パーキング②③です。

 

・お友だちと一緒に体験できますか?

・兄弟同時に体験できますか?

・ちょっと質問いいですか?

 

等、気になることがある方は、遠慮なくお電話ください。

授業を通して、どの子も姿勢や集中力、認知力、自制心、論理力等が育ちます。

受験の有無に関係なく、子どもの持っているはずの能力を最大限伸ばしたい、という方にとっては、納得していただけるかと思います。

 

ma・senkaは、

 

・子どもの可能性を信じる方

・子どもが将来夢を持ったとき、叶えられる可能性を育てたい方

・一生続く学習をスムーズに行えるように、能力の土台を築いてあげたい方

 

にとって、最適な教室でありたいと思っています。

 

ma・senka教室生の幼稚園・小学校・中学校

 

おかげさまで、下記の園、小学校、中学校から通塾、または体験に来られています。

長岡市だけでなく、新潟市、上越市、見附市、三条市、柏崎市、魚沼からも毎週通われている生徒がいます。

いつもありがとうございます。

 

東部川崎保育園

帝京長岡幼稚園

新潟大学附属幼稚園

長岡みのり幼稚園

長岡和光幼稚園なごみ保育園

長岡天使・聖母幼稚園

希望が丘保育園

富曽亀保育園

花園みどり保育園

東部保育園

東部第二保育園

関原保育園

新保保育園

新組保育園

双葉保育園

長嶺保育園

柏保育園

みしま中央保育園

岡南こども園

けさじろ保育園

ひごし中央こども園

みどりこども園

こどもけやき苑

くろじょうこども園

めぐみ野こども園

ベビールームそら

見附天使幼稚園

ホップこども園

わかくさ中央保育園

川崎東小学校

川崎小学校

富曽亀小学校

阪之上小学校

栖吉小学校

神田小学校

黒条小学校

富曽亀小学校

日越小学校

中之島中央小学校

名木野小学校

田井小学校

前川小学校

脇野町小学校

新潟大学附属長岡小学校

上越教育大学附属小学校

新潟大学附属長岡中学校

旭岡中学校

堤岡中学校

東北中学校

長岡向陵高校

三条高校理数科

長岡高校理数科

 

ma・senkaの保護者の皆さまは、子ども達の可能性を信じています。

大きな未来を描いています。

想像するだけでなく、実際に通い、親も熱心に勉強しています。

 

親の限界が子どもの限界になっては、子どもに申し訳ないからです。

 

親の学ぶ姿勢は、子どもにも影響を与えます。

そうすると、子どももさらに学ぶ意欲が高まります。

 

知能は遺伝だけでは決まりません。

 

大きな未来を実現させるためにできる、日々の小さな、楽しい習慣のひとつにma・senkaがお役に立てれば幸いです。

 

あなたからのお問い合わせ、お待ちしています。

>>> 

無料体験申し込み