焦りは禁物!お子様のペースで育む「聞く力」と「考える力」- 授業参観を終えて
手の動きや反応が遅くてもどかしい気持ちでした。
回数を重ねて改善することを祈るしかないですかね。
予習に重きを置くようにします。
土曜日のクラスに参加されている生徒さんとは差が出ているのは明白でしたね。
後ろで、私がイライラしてしまったのは失敗でした。
また、子どもに負荷がかかってないのはよくわかります。
ですので、このような機会が必要です。
発言の数や声の大きさ、他に答えがないか考える力が徐々についてきているのが参観を重ねる毎に実感できるようになってきました。
ありがとうございます。
集中が続かずに後ろを向いたり、よそ見をしたりする様子が見られ、「話を聞くこと」や「聞いて理解すること」が彼にとってはまだまだ負担なのだと改めて感じました。
「聞いているふり」は上手にできるのですが、先生が以前おっしゃっていた「言葉にできないのは、この世にないのと同じ」という言葉を思い出し、たとえ理解できていたとしても、それを言葉にできない・行動に移せないのでは、理解していないのと同じだとつくづく思いました。
今までは前の人が答えないと自分も答えない事が多かったですが、今日はわかる問題については小さい声ではありますが、答えていた所は成長を感じました。
手が出ない、考える時もブロックを触らない、話さない…の息子に、普段の様子から勝手に期待を抱いていた私はこれまた勝手にぎょっとしてしまいました。
でもそれは現実を知ることができただけだし、目の前でレベルアップする瞬間にも立ち合わせていただいて、興奮する瞬間でもありました。
皆様、ご感想ありがとうございます。
学校のテストで一番気になるのは点数です。
ですが、参観で気になるのは姿勢です。
できたか、できなかったか、ももちろん気にはなると思いますが、見ているか、聞いているか、という基本的な姿勢が、参観では気になるものです。
逆に言いますと、参観しない限り、見る、聞く姿勢はそこまで気になることがないのかもしれません。
「わかる」というのは、大きく言えば「見てわかる」か「聞いてわかる」か2種類です。
ですから、見る子ども、聞く子どもは「わかる」回数が多いので、同じ環境で同じ時間過ごしても、まわりよりできるようになります。
見る力、聞く力は育てるものです。
見る課題、聞く課題を通して見る力、聞く力が育ちます。
まずは焦らず、適切な環境で適切な課題に触れ続けていきましょう。
2024年新潟大学附属長岡小学校に合格しました。
>>>
新潟大学附属長岡小学校15名受験全員合格(2024年12月18日)
2024年新潟大学附属幼稚園に合格しました。
>>>
お問い合わせはこちらから
>>>
1歳〜小5は無料体験授業、小6〜中3は三者面談&無料体験授業になります。
体験について、直接聞きたい方は
0258-86-6341(無限に皆良い子)
に電話をして、
「無料体験授業希望です」
とお伝えください。
(9:30-11:30,1:30-6:00)
※駐車場は教室東隣、川崎東パーキング②③です。
・お友だちと一緒に体験できますか?
・兄弟同時に体験できますか?
・ちょっと質問いいですか?
等、気になることがある方は、遠慮なくお電話ください。
授業を通して、どの子も姿勢や集中力、認知力、自制心、論理力等が育ちます。
受験の有無に関係なく、子どもの持っているはずの能力を最大限伸ばしたい、という方にとっては、納得していただけるかと思います。
ma・senkaは、
・子どもの可能性を信じる方
・子どもが将来夢を持ったとき、叶えられる可能性を育てたい方
・一生続く学習をスムーズに行えるように、能力の土台を築いてあげたい方
にとって、最適な教室でありたいと思っています。
ma・senka教室生の幼稚園・小学校・中学校
おかげさまで、下記の園、小学校、中学校から通塾、または体験に来られています。
長岡市だけでなく、新潟市、上越市、見附市、三条市、柏崎市、魚沼からも毎週通われている生徒がいます。
いつもありがとうございます。
東部川崎保育園
帝京長岡幼稚園
新潟大学附属幼稚園
長岡みのり幼稚園
長岡和光幼稚園なごみ保育園
長岡天使・聖母幼稚園
希望が丘保育園
富曽亀保育園
花園みどり保育園
東部保育園
東部第二保育園
関原保育園
新保保育園
新組保育園
双葉保育園
長嶺保育園
柏保育園
みしま中央保育園
岡南こども園
けさじろ保育園
ひごし中央こども園
みどりこども園
こどもけやき苑
くろじょうこども園
めぐみ野こども園
ベビールームそら
見附天使幼稚園
ホップこども園
わかくさ中央保育園
川崎東小学校
川崎小学校
富曽亀小学校
阪之上小学校
栖吉小学校
神田小学校
黒条小学校
富曽亀小学校
日越小学校
中之島中央小学校
名木野小学校
田井小学校
前川小学校
脇野町小学校
新潟大学附属長岡小学校
上越教育大学附属小学校
新潟大学附属長岡中学校
旭岡中学校
堤岡中学校
東北中学校
長岡向陵高校
三条高校理数科
長岡高校理数科
ma・senkaの保護者の皆さまは、子ども達の可能性を信じています。
大きな未来を描いています。
想像するだけでなく、実際に通い、親も熱心に勉強しています。
親の限界が子どもの限界になっては、子どもに申し訳ないからです。
親の学ぶ姿勢は、子どもにも影響を与えます。
そうすると、子どももさらに学ぶ意欲が高まります。
知能は遺伝だけでは決まりません。
大きな未来を実現させるためにできる、日々の小さな、楽しい習慣のひとつにma・senkaがお役に立てれば幸いです。
あなたからのお問い合わせ、お待ちしています。
>>>