TOP お知らせ一覧

2025.04.19 教育説明会と生成AI

教育説明会と生成AI

皆様は、ご自身が1時間に何文字話しているかご存知でしょうか。

 

録音マイク、ネクタイにつけられていたこと、わかりました!

文字起こしできるんですね。

⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎でも、文字起こししてくれるのですが、あまり…という感じでした。

すごい良い商品があるんですね。

(教室生保護者)

 

ネクタイに付いていたのはリモート用のマイクかなぁ?と思っていましたが、録音生成AIだったのですね!

今日の要約をいただけるとのこと、嬉しすぎます。

お忙しい中いつも温かいお心遣いありがとうございます。

(教室生保護者)

 

今日は「生成AI」というワードが何回か登場しました。

よくわかっていなかったため調べてみると、子どもの質問に答えてくれたり、逆に問題を出したり、学習のサポートをしてくれる機能もあったりして、うまく活用することで知識を増やしたり、勉強をサポートしてくれる素晴らしいツールであることを知りました。

これから先、アナログもデジタルもうまく活用して、勉強が楽しく、大好きになれるよう、まずは親の意識・行動を変えていきたいと思います。

(教室生保護者)

 

昨日、恒例の教育説明会でしたが、私の身につけていたツールによると2時間半で64090字話したようです。

ですので、私の場合、1時間に25000字ということになります。

 

生成AIによると、昨日私が話したテーマは

 

「新潟県の学習塾の現状と教育戦略について」

 

ということらしいですが、そう言われればそのような、いや、ちょっと言い過ぎでは、という感じではありますが、中身の要約の精度は抜群でした。

要約をひと通り見ましたが、新卒の時、このような議事録が書けただろうかと思いますと、全く無理だったと思いますし、今書けるかといいますと、今も無理です。

話すことはできましたが、文字にする、その後要約する、というのは、また別の能力です。

講演後、1時間ほど経った後に要約を見まして、

 

「あぁ、そういえばそんな話したなぁ」

 

と自分でビックリしました。

 

話すたびにどんどん忘れていく方、文字に残すのが苦手な方にとっては、超優秀な書記になってくれると思います。

 

正解して褒めてくれる生成AIの口調が落ち着いて穏やかなのに対して、母の

「おー!」

「やるねー!」

のポップな感じが対照的で面白いと、子どもが大笑いしていました。

教育説明会、そして授業でも、楽しい取り組みを教えていただきありがとうございます!

(教室生保護者)

 

と、説明会2、3時間後に、早速取り入れられた方もいらっしゃいます。

 

便利なツールが出れば出るほど、

 

「あとはやるだけ」

 

が際立ってきます。

 

ですが、実行できない、何から始めればいいかわからない方も、生成AIに相談すれば、はじめの第一歩から教えてくれます。

私の場合、記憶と整理を人工知能に任せたおかげで仕事が劇的に楽になりましたし、

 

「2時間半の講演の要約を出す」

 

という、新しいコンテンツも誕生しました。

 

何でもできるとは聞いていましたし、動画をつくったり情報を引っ張ってきたりするのも凄いとは思いましたが、本当に自分のためになる実感が湧いたのは、記憶と整理を助けてくれたことでした。

ですので、

 

「やっと自分なりの使い方が見つかった」

 

という感じです。

 

もうとっくに自分のものにしている方もたくさんいらっしゃると思いますが、つくづく

 

「あとはやるだけ」

 

だと思う1日になりました。

思うだけでは形にならない、叶わない、ということですね。

これからも実行、実行、実行です。

がんばっていきましょう。

 

2024年新潟大学附属長岡小学校合格しました。

>>>

新潟大学附属長岡小学校15名受験全員合格(2024年12月18日)

 

2024年新潟大学附属幼稚園合格しました。

>>>

新潟大学附属幼稚園3名受験全員合格(2024年10月26日)

 

2025年3月長岡高校理数科、三条高校理数科、長岡向陵高校合格しました。

>>>

令和7年度 高校受験合格速報(2025年3月13日)

 

小学1年生が数学検定3級(中3レベル)合格しました。

 

小学3年生が漢字検定4級(中学校在学レベル)合格しました。

 

小学2年生が英語検定3級(中3レベル)合格しました。

 

小学6年生が英検準2級(高1レベル)合格しました

 

中学1年生が英検2級(高校卒業レベル)合格しました。

 

お問い合わせはこちらから

>>>

幼児教室無料体験

 

1歳〜小5は無料体験授業、小6〜中3は三者面談&無料体験授業になります。

 

体験について、直接聞きたい方は

0258-86-6341(無限に皆良い子)

に電話をして、

「無料体験授業希望です」

とお伝えください。

(9:30-11:30,1:30-6:00)

 

※駐車場は教室東隣、川崎東パーキング②③です。

 

・お友だちと一緒に体験できますか?

・兄弟同時に体験できますか?

・ちょっと質問いいですか?

 

等、気になることがある方は、遠慮なくお電話ください。

授業を通して、どの子も姿勢や集中力、認知力、自制心、論理力等が育ちます。

受験の有無に関係なく、子どもの持っているはずの能力を最大限伸ばしたい、という方にとっては、納得していただけるかと思います。

 

ma・senkaは、

 

・子どもの可能性を信じる方

・子どもが将来夢を持ったとき、叶えられる可能性を育てたい方

・一生続く学習をスムーズに行えるように、能力の土台を築いてあげたい方

 

にとって、最適な教室でありたいと思っています。

 

ma・senka教室生の幼稚園・小学校・中学校

 

おかげさまで、下記の園、小学校、中学校から通塾、または体験に来られています。

長岡市だけでなく、新潟市、上越市、見附市、三条市、柏崎市、魚沼からも毎週通われている生徒がいます。

いつもありがとうございます。

 

東部川崎保育園

帝京長岡幼稚園

新潟大学附属幼稚園

長岡みのり幼稚園

長岡和光幼稚園なごみ保育園

長岡天使・聖母幼稚園

希望が丘保育園

富曽亀保育園

花園みどり保育園

東部保育園

東部第二保育園

関原保育園

新保保育園

新組保育園

双葉保育園

長嶺保育園

柏保育園

みしま中央保育園

岡南こども園

けさじろ保育園

ひごし中央こども園

みどりこども園

こどもけやき苑

くろじょうこども園

めぐみ野こども園

ベビールームそら

見附天使幼稚園

ホップこども園

わかくさ中央保育園

川崎東小学校

川崎小学校

富曽亀小学校

阪之上小学校

栖吉小学校

神田小学校

黒条小学校

富曽亀小学校

日越小学校

中之島中央小学校

名木野小学校

田井小学校

前川小学校

脇野町小学校

新潟大学附属長岡小学校

上越教育大学附属小学校

新潟大学附属長岡中学校

旭岡中学校

堤岡中学校

東北中学校

長岡向陵高校

三条高校理数科

長岡高校理数科

 

ma・senkaの保護者の皆さまは、子ども達の可能性を信じています。

大きな未来を描いています。

想像するだけでなく、実際に通い、親も熱心に勉強しています。

 

親の限界が子どもの限界になっては、子どもに申し訳ないからです。

 

親の学ぶ姿勢は、子どもにも影響を与えます。

そうすると、子どももさらに学ぶ意欲が高まります。

 

知能は遺伝だけでは決まりません。

 

大きな未来を実現させるためにできる、日々の小さな、楽しい習慣のひとつにma・senkaがお役に立てれば幸いです。

 

あなたからのお問い合わせ、お待ちしています。

>>> 

無料体験申し込み