講演会感想文の要約版
現在、先日の講演会の感想文を印刷したものが教室にあります。
全部で13730字。
皆様、本当にいつも熱いご感想ありがとうございます。
説明会の中で、
「言葉にできないものはこの世にないと同じ」
と話しましたが、子どもはもちろん、大人にとっても言語化は大切だと思います。
特に小学校受験、保護者面接を控えている方は、言語化する機会を1つでも2つでも多くつくられることをお勧めします。
今回の感想文、例によってAIに要約してもらいますと以下のようになりました。
新潟市からの参加者は、激務の中、講演会で逆算思考の重要性を再認識し、自身のキャリア選択にも影響があったと語る。
埼玉での検定受験は旅行化しているものの、会場の刺激と優越感が子どもの励みになっている。
Zoom参加者は、中高生向けの内容から幼児教育への指針を得て、基礎力、親子の関係、長期的な視点と短期目標のバランスを重視し、小学生卒業までに子どもが勉強好きになるように努めたいと述べる。
長岡の学習塾への風潮にも触れつつ、マセンカに通う生徒同士の繋がりを心強く感じている。
低学年の保護者は、基礎学力の重要性、出力の意識、気持ちのゆとり、親の関わり方を学び、生成AIへの関心も示す。
幼児期の保護者は、計画の重要性を再認識し、言語力やスマホとの向き合い方について考えを深めた。
高学年の保護者は、親の働きかけの変化を感じ、将来を見据えた対話の必要性を痛感。
中学生の保護者は、親のサポートのあり方や大学受験の多様化について考え、言語力や理科の重要性を認識した。
全体を通して、保護者たちは講演会から多くの学びや気づきを得ており、子どもの成長を真剣に願う姿勢が強く感じられる。
同じ講演会に参加しても感じ方は人それぞれですが、それぞれの方が真剣に参加していたことがうかがえます。
少しでも皆様のお役に立てれば嬉しいです。
2024年新潟大学附属長岡小学校に合格しました。
>>>
新潟大学附属長岡小学校15名受験全員合格(2024年12月18日)
2024年新潟大学附属幼稚園に合格しました。
>>>
お問い合わせはこちらから
>>>
1歳〜小5は無料体験授業、小6〜中3は三者面談&無料体験授業になります。
体験について、直接聞きたい方は
0258-86-6341(無限に皆良い子)
に電話をして、
「無料体験授業希望です」
とお伝えください。
(9:30-11:30,1:30-6:00)
※駐車場は教室東隣、川崎東パーキング②③です。
・お友だちと一緒に体験できますか?
・兄弟同時に体験できますか?
・ちょっと質問いいですか?
等、気になることがある方は、遠慮なくお電話ください。
授業を通して、どの子も姿勢や集中力、認知力、自制心、論理力等が育ちます。
受験の有無に関係なく、子どもの持っているはずの能力を最大限伸ばしたい、という方にとっては、納得していただけるかと思います。
ma・senkaは、
・子どもの可能性を信じる方
・子どもが将来夢を持ったとき、叶えられる可能性を育てたい方
・一生続く学習をスムーズに行えるように、能力の土台を築いてあげたい方
にとって、最適な教室でありたいと思っています。
ma・senka教室生の幼稚園・小学校・中学校
おかげさまで、下記の園、小学校、中学校から通塾、または体験に来られています。
長岡市だけでなく、新潟市、上越市、見附市、三条市、柏崎市、魚沼からも毎週通われている生徒がいます。
いつもありがとうございます。
東部川崎保育園
帝京長岡幼稚園
新潟大学附属幼稚園
長岡みのり幼稚園
長岡和光幼稚園なごみ保育園
長岡天使・聖母幼稚園
希望が丘保育園
富曽亀保育園
花園みどり保育園
東部保育園
東部第二保育園
関原保育園
新保保育園
新組保育園
双葉保育園
長嶺保育園
柏保育園
みしま中央保育園
岡南こども園
けさじろ保育園
ひごし中央こども園
みどりこども園
こどもけやき苑
くろじょうこども園
めぐみ野こども園
ベビールームそら
見附天使幼稚園
ホップこども園
わかくさ中央保育園
川崎東小学校
川崎小学校
富曽亀小学校
阪之上小学校
栖吉小学校
神田小学校
黒条小学校
富曽亀小学校
日越小学校
中之島中央小学校
名木野小学校
田井小学校
前川小学校
脇野町小学校
新潟大学附属長岡小学校
上越教育大学附属小学校
新潟大学附属長岡中学校
旭岡中学校
堤岡中学校
東北中学校
長岡向陵高校
三条高校理数科
長岡高校理数科
ma・senkaの保護者の皆さまは、子ども達の可能性を信じています。
大きな未来を描いています。
想像するだけでなく、実際に通い、親も熱心に勉強しています。
親の限界が子どもの限界になっては、子どもに申し訳ないからです。
親の学ぶ姿勢は、子どもにも影響を与えます。
そうすると、子どももさらに学ぶ意欲が高まります。
知能は遺伝だけでは決まりません。
大きな未来を実現させるためにできる、日々の小さな、楽しい習慣のひとつにma・senkaがお役に立てれば幸いです。
あなたからのお問い合わせ、お待ちしています。
>>>