高3で後悔しない中学3年間の過ごし方と小学校卒業時までに手に入れたい能力について【トピック一覧】
濃厚なお話の要約版、お忙しい中プレミアム特典までいただきまして、ありがとうございます。
生成AI凄すぎます!
ここまで高い精度で要約とハイライトまで整理してくれるのですね。
便利なツールですが、使いこなせるかは誰がどう使うかが重要なのだと思いました。
⚪︎⚪︎なりの使い方を見つけていきたいです。
先生の実体験を通して、⚪︎⚪︎が生き易くなるツールだとワクワクしています。
(教育説明会参加者)
説明会の資料ありがとうございます。
非常にわかりやすくまとまっていて、びっくりしました!
先生が先日、話されていたことが順に思い出されました。
(教育説明会参加者)
今回はZoom参加させて頂きましたが途中退席することもあり失礼しました。
高野先生が録音生成AIを付けて講演されていたとは気付かず、要約版まで頂けて、その心遣いが本当にありがたかったです。
生成AIの精度と、それを上手く取り入れ活用する高野先生の能力に驚きながら要約版を見ています。
2時間半で、これほどの情報を頂ける機会はほかにないと思います。
(教育説明会参加者)
要約版ありがとうございます!
いつも自分の汚い字を見て辟易していました。
わかりやすくて、主人にも読んでもらえそうです。
(教育説明会参加者)
説明会に初めから終わりまで参加させていただきましたが、とても分かりやすい要約を送ってくださりありがとうございます。
生成AIも凄いですし、お忙しい中まとめてくださった先生にも感謝いたします。
資料と要約版でまた見返しながら取り組んでいきたいと思います。
(教育説明会参加者)
先日の教育説明会の文字起こし要約版を参加された皆様にお送りいたしました。
要約版と言えども6100字あります。
テーマ、ハイライト、トピックと整理されています。
整理されているだけでなく、トピック毎に要点も書かれています。
ここでは説明と要点までは記載しませんが、生成AIの選んだトピックのみ羅列してみます。
新年度の小学1年生の不機嫌
学習塾の売上と市場
親の計画と過保護
理系科目の選択と適正
一芸に秀でることの重要性
習い事の種類とバランス
テストの重要性
基礎に戻ることの重要性
消しゴムの使用量と学習の関連性
幼児期の学習の重要性
言語力の伸ばし方
読書量と中学受験の関連性
しりとり
演習形式の学習の効果
能力と心の掛け算
難関大学受験での英語と理科の重要性
スマホとの付き合い方
学力のゆとり
中学数学の特化
和と差、割合と比の理解
自学自習の環境選び
AIを使った学習
勉強の好き嫌いと成績の関係
親の強制力の限界
勉強には時間が必要
親の言葉の力
勉強の意味を伝える重要性
会話の重要性
高校選びの重要性
大学進学の現実
大学全入時代の教育問題
国立大学の入学状況と競争
新潟県内の学習塾の経営状況
教育における即効性と遅効性
勉強の好き嫌いと学習効果
親子関係と教育の外部委託
地方と都会の教育環境の違い
模試の受験環境と刺激
学習時間と学習濃度の関係
幼児教室の役割
努力、辛抱、根性の重要性
現地体験の重要性
失敗と成功の関係
理科の必要性
見るゆとりと聞くゆとり
マイペースの重要性
幼児の言語と視覚の関係
単位の影響
高学歴とコミュニケーション
目とマイペース
幼児教育における視覚の重要性
目と手の連携
具体的操作
逆算思考
有能感の重要性
AI、よくここまでしっかり話を聞いてくれたと思います。
かつて何かの無料音声入力ソフトを使った時、言葉や漢字の間違いが多すぎて嫌になったことがあったのですが、今回、言葉の聞き間違いや漢字の変換ミスがほぼ0でした。
「重要性」という言葉が多いですが、これはこのAIの癖のひとつかもしれませんし、私の話し方の中に、そのような要素があったのかもしれません。
要約版には上記のトピックひとつひとつに説明と要点がそれぞれ記載されています。
それだけ至れり尽くせりでしたら、さすがに保護者の方も上記のような感想になるだろうと思いますし、私自身、すでに忘れかけていたような内容もありまして大変助かっています。
今回は
「高3で後悔しない中学3年間の過ごし方と小学校卒業時までに手に入れたい能力について」
というタイトルで2時間半話しました。
11歳から15歳がメインとなる年齢でしたので、当教室の保護者の方にとっては少し先の未来になる方が多かったと思いますが、すでに数名の方から熱い感想文が届いています。
要約版を見て思い出された方もいらっしゃったようで、世の中便利になったなぁとつくづく思うことでした。
今回当日配布した資料と講義の文字起こし要約版は、ご希望でしたら教室生の保護者に限り入手できるようにしようかと思います。
ここまでお読みになられて
「読んでみたい!」
という方がいらっしゃいましたらご連絡ください。
2024年新潟大学附属長岡小学校に合格しました。
>>>
新潟大学附属長岡小学校15名受験全員合格(2024年12月18日)
2024年新潟大学附属幼稚園に合格しました。
>>>
お問い合わせはこちらから
>>>
1歳〜小5は無料体験授業、小6〜中3は三者面談&無料体験授業になります。
体験について、直接聞きたい方は
0258-86-6341(無限に皆良い子)
に電話をして、
「無料体験授業希望です」
とお伝えください。
(9:30-11:30,1:30-6:00)
※駐車場は教室東隣、川崎東パーキング②③です。
・お友だちと一緒に体験できますか?
・兄弟同時に体験できますか?
・ちょっと質問いいですか?
等、気になることがある方は、遠慮なくお電話ください。
授業を通して、どの子も姿勢や集中力、認知力、自制心、論理力等が育ちます。
受験の有無に関係なく、子どもの持っているはずの能力を最大限伸ばしたい、という方にとっては、納得していただけるかと思います。
ma・senkaは、
・子どもの可能性を信じる方
・子どもが将来夢を持ったとき、叶えられる可能性を育てたい方
・一生続く学習をスムーズに行えるように、能力の土台を築いてあげたい方
にとって、最適な教室でありたいと思っています。
ma・senka教室生の幼稚園・小学校・中学校
おかげさまで、下記の園、小学校、中学校から通塾、または体験に来られています。
長岡市だけでなく、新潟市、上越市、見附市、三条市、柏崎市、魚沼からも毎週通われている生徒がいます。
いつもありがとうございます。
東部川崎保育園
帝京長岡幼稚園
新潟大学附属幼稚園
長岡みのり幼稚園
長岡和光幼稚園なごみ保育園
長岡天使・聖母幼稚園
希望が丘保育園
富曽亀保育園
花園みどり保育園
東部保育園
東部第二保育園
関原保育園
新保保育園
新組保育園
双葉保育園
長嶺保育園
柏保育園
みしま中央保育園
岡南こども園
けさじろ保育園
ひごし中央こども園
みどりこども園
こどもけやき苑
くろじょうこども園
めぐみ野こども園
ベビールームそら
見附天使幼稚園
ホップこども園
わかくさ中央保育園
川崎東小学校
川崎小学校
富曽亀小学校
阪之上小学校
栖吉小学校
神田小学校
黒条小学校
富曽亀小学校
日越小学校
中之島中央小学校
名木野小学校
田井小学校
前川小学校
脇野町小学校
新潟大学附属長岡小学校
上越教育大学附属小学校
新潟大学附属長岡中学校
旭岡中学校
堤岡中学校
東北中学校
長岡向陵高校
三条高校理数科
長岡高校理数科
ma・senkaの保護者の皆さまは、子ども達の可能性を信じています。
大きな未来を描いています。
想像するだけでなく、実際に通い、親も熱心に勉強しています。
親の限界が子どもの限界になっては、子どもに申し訳ないからです。
親の学ぶ姿勢は、子どもにも影響を与えます。
そうすると、子どももさらに学ぶ意欲が高まります。
知能は遺伝だけでは決まりません。
大きな未来を実現させるためにできる、日々の小さな、楽しい習慣のひとつにma・senkaがお役に立てれば幸いです。
あなたからのお問い合わせ、お待ちしています。
>>>