年長児面接練習、まだ間に合います(附属長岡小学校受験対策)
数名の年長児保護者の方からご要望がありましたので、面接練習増枠いたします。
まだ入室されていない方も、夏休み中に入室されましたら、11月末、試験直前まで面接練習を複数回受けられます。
もちろん、その他の小学校受験に関わるすべてにおいて対策いたしますし、ご家庭での関わり方、保護者面接についてもお伝えいたします。
倍率が高い予感がした時は、念の為、より一層手堅く準備することです。
7月5日(土)の学校説明会に参加された年長児保護者の皆様、何を感じられましたか?
あえて言語化しませんが、感じられたこと、印象は皆様ほとんど同じです。
思ったら、次は実際に行動することです。
数ヶ月後、
「私、わかってたんですよ」
を聞いてくれる人がこの世に何人いるでしょうか。
聞いてもらった後、現実が変わるでしょうか。
親が正解の道筋を感じ取ることが、直接子どもの合否に影響を与えることはありません。
感じた後、実際に行動することです。
力が足りていないなら、量を増やすことです。
間に合わないと思ったら、習い事の整理も視野に入れないといけません。
ma・senkaには、兄・姉が現在附属長岡小学校あるいは中学校に通われているのに、その上で通われている方が何名もいらっしゃいました。
過去の成功体験は過去のものです。
兄・姉と、これから受験する年長児の弟・妹は全く別と考えることです。
結果が出た後、
「私、わかってたんですよ」
は罪が重いです。
知っていたのにしなかった。
わかっていたのにやらなかった。
気づいていたのにこれまで通りの生活を続けた。
「忙しい」を理由にして、現実から逃げた。
この後悔を解消するには、相当の時間がかかるか、永遠に消えないか、どちらかです。
面接練習はもちろん、その他の対策すべてお任せください。
7月5日(土)の学校説明会で感じられた予感と印象は、おそらくその通り、間違っていません。
教室生の保護者の方も皆様そのように話されていましたし、現在附属長岡小学校に通われている保護者の方も、そのように話されていました。
結果を出すためには、能力も大切ですが、タイミングも大切です。
タイミングは、親が決めます。
決定権は親にあります。
「子どもがやりたいと言ったらやろうと思ってました」
は典型的な他責思考です。
他責思考の見本のような、天然物の他責思考です。
環境設定とタイミングを測ることは、親にしかできないことです。
「私が決めないで、誰が決める?」
「私が一歩踏み出さないで、誰が一歩踏み出す?」
そう思ったら、素直に始めることです。
現在、新潟市、柏崎市、南魚沼市、三条市、見附市から毎週通われている年長児がいます。
通われる頻度も、隔週や月に1,2回ではなく、毎週です。
これだけの距離があっても、週2、週3、週4の方もいらっしゃいます。
やると決めたら、とことんやることです。
入室されましたら、
「附属長岡小学校受験の全てがわかる、昨年合格された15名の方の合格体験記(11,000字以上)」
を無料で差し上げます。
保護者の方が受験直後に書き上げた、嘘偽りない事実満載です。
また、子どもの様子、親の心づもり、直前になって急に気になること等、
「そうそう!」
「これこれ!」
と、今、皆様が最も欲しい情報が克明に記載されています。
正しい情報を大量に持ち、傾向に従い抜かりなく対策を立てれば、自ずと結果は出ます。
今からでも間に合います。
やれば、今からでも間に合います。
ご希望の方は無料体験申し込みフォームからお申し込みください。
2024年新潟大学附属長岡小学校に合格しました。
>>>
新潟大学附属長岡小学校15名受験全員合格(2024年12月18日)
2024年新潟大学附属幼稚園に合格しました。
>>>
お問い合わせはこちらから
>>>
1歳〜小5は無料体験授業、小6〜中3は三者面談&無料体験授業になります。
体験について、直接聞きたい方は
0258-86-6341(無限に皆良い子)
に電話をして、
「無料体験授業希望です」
とお伝えください。
(9:30-11:30,1:30-6:00)
※駐車場は教室東隣、川崎東パーキング②③です。
・お友だちと一緒に体験できますか?
・兄弟同時に体験できますか?
・ちょっと質問いいですか?
等、気になることがある方は、遠慮なくお電話ください。
授業を通して、どの子も姿勢や集中力、認知力、自制心、論理力等が育ちます。
受験の有無に関係なく、子どもの持っているはずの能力を最大限伸ばしたい、という方にとっては、納得していただけるかと思います。
ma・senkaは、
・子どもの可能性を信じる方
・子どもが将来夢を持ったとき、叶えられる可能性を育てたい方
・一生続く学習をスムーズに行えるように、能力の土台を築いてあげたい方
にとって、最適な教室でありたいと思っています。
ma・senka教室生の幼稚園・小学校・中学校
おかげさまで、下記の園、小学校、中学校から通塾、または体験に来られています。
長岡市だけでなく、新潟市、上越市、見附市、三条市、柏崎市、魚沼からも毎週通われている生徒がいます。
いつもありがとうございます。
東部川崎保育園
帝京長岡幼稚園
新潟大学附属幼稚園
長岡みのり幼稚園
長岡和光幼稚園なごみ保育園
長岡天使・聖母幼稚園
希望が丘保育園
富曽亀保育園
花園みどり保育園
東部保育園
東部第二保育園
関原保育園
新保保育園
新組保育園
双葉保育園
長嶺保育園
柏保育園
みしま中央保育園
岡南こども園
けさじろ保育園
ひごし中央こども園
みどりこども園
こどもけやき苑
くろじょうこども園
めぐみ野こども園
ベビールームそら
見附天使幼稚園
ホップこども園
わかくさ中央保育園
川崎東小学校
川崎小学校
富曽亀小学校
阪之上小学校
栖吉小学校
神田小学校
黒条小学校
富曽亀小学校
日越小学校
中之島中央小学校
名木野小学校
田井小学校
前川小学校
脇野町小学校
新潟大学附属長岡小学校
上越教育大学附属小学校
新潟大学附属長岡中学校
旭岡中学校
堤岡中学校
東北中学校
長岡向陵高校
三条高校理数科
長岡高校理数科
ma・senkaの保護者の皆さまは、子ども達の可能性を信じています。
大きな未来を描いています。
想像するだけでなく、実際に通い、親も熱心に勉強しています。
親の限界が子どもの限界になっては、子どもに申し訳ないからです。
親の学ぶ姿勢は、子どもにも影響を与えます。
そうすると、子どももさらに学ぶ意欲が高まります。
知能は遺伝だけでは決まりません。
大きな未来を実現させるためにできる、日々の小さな、楽しい習慣のひとつにma・senkaがお役に立てれば幸いです。
あなたからのお問い合わせ、お待ちしています。
>>>