先日の教育説明会の資料と要約をいただけますでしょうか(教室生保護者)
先程ブログ拝見しまして、もしよろしければ前回の教育説明会の資料、文字起こし要約版を頂きたいです。
感想もお送りさせて頂ければと思います!
(教室生保護者)
ブログを拝見して、今回の教育説明会の資料と講義の文字起こし要約が読んでみたいと思い連絡しました!
よろしくお願いいたします!
(教室生保護者)
いつもありがとうございます。
ブログにあった要約版、読んでみたいです。
宜しくお願いします。
(教室生保護者)
教育説明会の文字起こし要約版、厚かましくも気になります。
参加していないのにすみません、もしよかったら見せていただけたら嬉しいです。
(教室生保護者)
ブログ読ませて頂きました。
ホント生成AIすごいですね。
私自身何ができるのかピンときていないのですが、今回の要約機能に驚くばかりです。
トピックだけでも何やら学べたつもりになりそうです。
資料と講義の文字起こし要約版希望します。
(教室生保護者)
ブログ拝見しました。
厚かましいお願いになりますが、要約版をいただけましたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
(教室生保護者)
いつも大変お世話になっております。
先日の教育説明会の資料と要約をいただけますでしょうか。
(教室生保護者)
7名の教室生保護者からご連絡いただきました。
そんなに読まれている方、申し込みされる方がいらっしゃると思いませんでしたので驚いています。
どうもありがとうございます。
早速英語をGeminiに聞いてもらい、発音を褒められた小学生もいます。
教育説明会で得た知識、すぐに活かされていますね。
情報を手に入れる機会は平等にあります。
差がつくのは、手に入れた後、やるかやらないかです。
こちらも徐々に参加者が増えてきました。
結果を生むのは実行です。
実行するのは筋肉です。
手の筋肉、口の筋肉を使えば使うほど望む結果を引き寄せます。
「よーく考えて」
と言われて育った子どもほど、考えるふりだけで点数は低いままです。
考えたかどうかは数字で判断することです。
親の
「この子ならできます」
という印象操作には賞味期限があります。
まわりを騙し続けるには限界があります。
また、力もないのにあるように吹聴される子どももたまったものではありません。
考えるふりをするのは、親のメンツを守るためです。
子どもが本当に考えた時、手の筋肉、口の筋肉を自然に使っています。
持っている知性を表現してほしいなら、手を使い、口を使うことに価値を見出すことです。
考え方のちがいは、生成AIの使い方にも影響が出てきます。
何か調べるために使うのか、それとも表現のフィードバックを得るために使うのか、使う頻度が増えれば増えるほど、その人の社会的価値に差がつくように思います。
知っていただくのも嬉しいですが、やってみたという報告も嬉しいです。
「いつかやろう」
という気持ちはすぐ消えます。
やる気は鮮度第一です。
「今だ」
と思ったらやりましょう。
手を動かし、口を動かす機会をつくりましょう。
2024年新潟大学附属長岡小学校に合格しました。
>>>
新潟大学附属長岡小学校15名受験全員合格(2024年12月18日)
2024年新潟大学附属幼稚園に合格しました。
>>>
お問い合わせはこちらから
>>>
1歳〜小5は無料体験授業、小6〜中3は三者面談&無料体験授業になります。
体験について、直接聞きたい方は
0258-86-6341(無限に皆良い子)
に電話をして、
「無料体験授業希望です」
とお伝えください。
(9:30-11:30,1:30-6:00)
※駐車場は教室東隣、川崎東パーキング②③です。
・お友だちと一緒に体験できますか?
・兄弟同時に体験できますか?
・ちょっと質問いいですか?
等、気になることがある方は、遠慮なくお電話ください。
授業を通して、どの子も姿勢や集中力、認知力、自制心、論理力等が育ちます。
受験の有無に関係なく、子どもの持っているはずの能力を最大限伸ばしたい、という方にとっては、納得していただけるかと思います。
ma・senkaは、
・子どもの可能性を信じる方
・子どもが将来夢を持ったとき、叶えられる可能性を育てたい方
・一生続く学習をスムーズに行えるように、能力の土台を築いてあげたい方
にとって、最適な教室でありたいと思っています。
ma・senka教室生の幼稚園・小学校・中学校
おかげさまで、下記の園、小学校、中学校から通塾、または体験に来られています。
長岡市だけでなく、新潟市、上越市、見附市、三条市、柏崎市、魚沼からも毎週通われている生徒がいます。
いつもありがとうございます。
東部川崎保育園
帝京長岡幼稚園
新潟大学附属幼稚園
長岡みのり幼稚園
長岡和光幼稚園なごみ保育園
長岡天使・聖母幼稚園
希望が丘保育園
富曽亀保育園
花園みどり保育園
東部保育園
東部第二保育園
関原保育園
新保保育園
新組保育園
双葉保育園
長嶺保育園
柏保育園
みしま中央保育園
岡南こども園
けさじろ保育園
ひごし中央こども園
みどりこども園
こどもけやき苑
くろじょうこども園
めぐみ野こども園
ベビールームそら
見附天使幼稚園
ホップこども園
わかくさ中央保育園
川崎東小学校
川崎小学校
富曽亀小学校
阪之上小学校
栖吉小学校
神田小学校
黒条小学校
富曽亀小学校
日越小学校
中之島中央小学校
名木野小学校
田井小学校
前川小学校
脇野町小学校
新潟大学附属長岡小学校
上越教育大学附属小学校
新潟大学附属長岡中学校
旭岡中学校
堤岡中学校
東北中学校
長岡向陵高校
三条高校理数科
長岡高校理数科
ma・senkaの保護者の皆さまは、子ども達の可能性を信じています。
大きな未来を描いています。
想像するだけでなく、実際に通い、親も熱心に勉強しています。
親の限界が子どもの限界になっては、子どもに申し訳ないからです。
親の学ぶ姿勢は、子どもにも影響を与えます。
そうすると、子どももさらに学ぶ意欲が高まります。
知能は遺伝だけでは決まりません。
大きな未来を実現させるためにできる、日々の小さな、楽しい習慣のひとつにma・senkaがお役に立てれば幸いです。
あなたからのお問い合わせ、お待ちしています。
>>>