TOP お知らせ一覧

2025.04.17 いつも挨拶が素敵な子だなぁと思ってましたと声をかけていただきました(年長児保護者)

いつも挨拶が素敵な子だなぁと思ってましたと声をかけていただきました(年長児保護者)

今日の降園時に、園長先生から

 

「いつも挨拶が素敵な子だなぁと思ってました」

 

と声をかけていただきました。

毎朝園長先生が門の前に立っていて、20mくらい先でも大きな声で

 

「おはようございます」

 

と挨拶していたので覚えていてくれたようです。

⚪︎⚪︎も園長先生にそのように言われてとても嬉しそうでした。

先生から挨拶の素敵な子と認識していただけて私としてもとても嬉しく思います。

(年長児保護者)

 

毎月実施している教育説明会で、ある時、

 

「挨拶は遠くから」

 

という話をしました。

子どもの挨拶といいますと、声の大きさと表情、この2つを気にされる方は多いですが、もうひとつ大事なのは、

 

「遠くから」

 

です。

 

何でもかんでも受験に結びつけて申し訳ないですが、たとえば、附属長岡小学校の定員は64名ですので、挨拶に順位をつけるとすると、1位から64位まで決まります。

おそらく、受験される方なら全員

 

「挨拶ぐらいできます」

 

と言われるでしょう。

そして、

 

「挨拶なんかで差はつかない」

 

「練習もちゃんとしました」

 

と言われるでしょう。

では、

 

「いつも挨拶が素敵な子だなぁと思ってました」

 

と言われたことはありますか?

至近距離でも

 

「おはようございます」

 

さえ言えば、

 

「ちゃんと挨拶できた。まる」

 

と思っていたら大間違いです。

 

ma・senkaは昨年15名受験15名全員合格しましたが、それはほかの受験生の油断のおかげもあると思っています。

ほかの受験生が

 

「その程度のこと、うちの子ならできてます」

 

と鼻で笑っているところを、きっちり面接練習で固めたからだと思っています。

なぜそのように言えるかと言いますと、小学校受験を考え無料体験に来られた方の中に、入り口でチャイムを鳴らさず、挨拶もなく、靴を脱ぎ、抜き足差し足忍び足で2階の教室まで来られた親子が毎年何名かいらっしゃるからです。

そのような方はまず入室されないので言えることですが、

 

「泥棒か?」

 

と思います。

 

受験云々の前に、まだ捕まっていない犯罪者です。

これはもちろん冗談ですが、親が

 

「授業中だから迷惑をかけてはいけない」

「うるさいと思われたら失礼」

 

という思いが強すぎると、翻って失礼になることはあります。

 

「挨拶ぐらいできてます」

 

と主観で思うのは自由です。

ですが、客観的に見て挨拶の順位が65位なら不合格です。

 

その挨拶、得点源になりますか?

得点源になるというのなら、理由はありますか?

挨拶できないのは論外、挨拶できたらできたで順位が決まります。

 

あなたの生まれ育った家庭の挨拶の仕方と、あなたの職場での挨拶の仕方が、学校の物差しに合っていれば合格の確率は上がります。

もし合っていなければ、それはそのような結果になります。

 

園長先生から

 

「いつも挨拶が素敵な子だなぁと思ってました」

 

と声をかけていただきました。

 

というのは、受験の有無に関係なく、社会人になった後も安心に思えます。

 

実のところ、こちらの年長児は入室当初、泣きながら教室に来ることがよくありました。

そんな中、保護者の方が教育説明会に来られ、

 

「挨拶は遠くから」

 

の話を聞かれました。

そして、その直後から子どもに

 

「挨拶は遠くから」

 

を実践させるようになりました。

そして、声の大きさに引っ張られるように、本人もどんどん意欲的になり、いつの間にか涙は消えていきました。

 

「先生から挨拶の素敵な子と認識していただけて私としてもとても嬉しく思います」

 

と言われていますが、その嬉しさは、保護者ご自身が素直に聞いて素直に実行されたことが引き寄せた結果です。

 

結果が出る人は、言われた通りにします。

結果が出ない人は、言われた通りにしません。

 

「言われた通りにしたんだけどな」

 

と思っても、知らず知らずのうちに家庭で大胆なリミックスを加えて、元の曲が何なのかわからないようになっています。

 

「うちの子、頑固でして」

 

もあれば、

 

「子どもより、私の方が頑固でして」

 

の場合もあるのではないかと思います。

 

「挨拶は遠くから」

「素直に聞いて素直に実行」

 

これだけで評価はがらっと変わります。

事実、変わった方がいます。

ですから、皆様にもできます。

 

やった方がいいと知ってはいるけど、まだやっていないことは何ですか?

子どもの可能性も伸びしろも、そこにあります。

あなたが忘れる前に、飽きる前に、今、手をつけましょう。

 

2024年新潟大学附属長岡小学校合格しました。

>>>

新潟大学附属長岡小学校15名受験全員合格(2024年12月18日)

 

2024年新潟大学附属幼稚園合格しました。

>>>

新潟大学附属幼稚園3名受験全員合格(2024年10月26日)

 

2025年3月長岡高校理数科、三条高校理数科、長岡向陵高校合格しました。

>>>

令和7年度 高校受験合格速報(2025年3月13日)

 

小学1年生が数学検定3級(中3レベル)合格しました。

 

小学3年生が漢字検定4級(中学校在学レベル)合格しました。

 

小学2年生が英語検定3級(中3レベル)合格しました。

 

小学6年生が英検準2級(高1レベル)合格しました

 

中学1年生が英検2級(高校卒業レベル)合格しました。

 

お問い合わせはこちらから

>>>

幼児教室無料体験

 

1歳〜小5は無料体験授業、小6〜中3は三者面談&無料体験授業になります。

 

体験について、直接聞きたい方は

0258-86-6341(無限に皆良い子)

に電話をして、

「無料体験授業希望です」

とお伝えください。

(9:30-11:30,1:30-6:00)

 

※駐車場は教室東隣、川崎東パーキング②③です。

 

・お友だちと一緒に体験できますか?

・兄弟同時に体験できますか?

・ちょっと質問いいですか?

 

等、気になることがある方は、遠慮なくお電話ください。

授業を通して、どの子も姿勢や集中力、認知力、自制心、論理力等が育ちます。

受験の有無に関係なく、子どもの持っているはずの能力を最大限伸ばしたい、という方にとっては、納得していただけるかと思います。

 

ma・senkaは、

 

・子どもの可能性を信じる方

・子どもが将来夢を持ったとき、叶えられる可能性を育てたい方

・一生続く学習をスムーズに行えるように、能力の土台を築いてあげたい方

 

にとって、最適な教室でありたいと思っています。

 

ma・senka教室生の幼稚園・小学校・中学校

 

おかげさまで、下記の園、小学校、中学校から通塾、または体験に来られています。

長岡市だけでなく、新潟市、上越市、見附市、三条市、柏崎市、魚沼からも毎週通われている生徒がいます。

いつもありがとうございます。

 

東部川崎保育園

帝京長岡幼稚園

新潟大学附属幼稚園

長岡みのり幼稚園

長岡和光幼稚園なごみ保育園

長岡天使・聖母幼稚園

希望が丘保育園

富曽亀保育園

花園みどり保育園

東部保育園

東部第二保育園

関原保育園

新保保育園

新組保育園

双葉保育園

長嶺保育園

柏保育園

みしま中央保育園

岡南こども園

けさじろ保育園

ひごし中央こども園

みどりこども園

こどもけやき苑

くろじょうこども園

めぐみ野こども園

ベビールームそら

見附天使幼稚園

ホップこども園

わかくさ中央保育園

川崎東小学校

川崎小学校

富曽亀小学校

阪之上小学校

栖吉小学校

神田小学校

黒条小学校

富曽亀小学校

日越小学校

中之島中央小学校

名木野小学校

田井小学校

前川小学校

脇野町小学校

新潟大学附属長岡小学校

上越教育大学附属小学校

新潟大学附属長岡中学校

旭岡中学校

堤岡中学校

東北中学校

長岡向陵高校

三条高校理数科

長岡高校理数科

 

ma・senkaの保護者の皆さまは、子ども達の可能性を信じています。

大きな未来を描いています。

想像するだけでなく、実際に通い、親も熱心に勉強しています。

 

親の限界が子どもの限界になっては、子どもに申し訳ないからです。

 

親の学ぶ姿勢は、子どもにも影響を与えます。

そうすると、子どももさらに学ぶ意欲が高まります。

 

知能は遺伝だけでは決まりません。

 

大きな未来を実現させるためにできる、日々の小さな、楽しい習慣のひとつにma・senkaがお役に立てれば幸いです。

 

あなたからのお問い合わせ、お待ちしています。

>>> 

無料体験申し込み