土日はあと3回(新潟県公立高校入試)
切羽詰まると自然に勉強するようになると思われているかもしれませんが、決してそんなことはありません。
新潟県公立高校入試は3月5日(水)です。
土日はあと3回です。
それでも、土日のどちらかはボーッと過ごすか、どちらもボーッと過ごすか、ということはふつうに起きます。
今は決して追い詰めてはいけない時代です。
まわりは決してプレッシャーをかけてはいけません。
自分で悲壮感を持ち、不安を感じ、後がないと思うしかないのです。
「あと、たった3回しかない」
という意味もピンとこない、わかっていても何をすればいいかわからない人だらけです。
そんな中、自分で計画を立て、成績を上げ続けることができている人は素晴らしいです。
自学自習が大事なのではありません。
自分で決めて勉強しても成績が上がらないのであれば、それは計画を立てる力と勉強の仕方が間違っているのです。
1日終えた時、
・今日、何を覚えたか
・昨日より、何ができるようになったか
確認することです。
同じ間違いをしないようにするだけで、点数は相当上がります。
覚えることを先送りにする弱さが今の成績に表れています。
満足のいく成績なら今の調子で、今のままなら落ちると思うなら、いい加減自分の弱さを乗り越えることです。
先日、中3最後の定期テストがありました。
ma・senkaのトップは5教科466点、英語は100点でした。
入室当初、英語は悪くはないですが、武器や得点源とは言えない状態でした。
ですが、最終最後の定期テストで100点に到達したのは大変立派だと思います。
集中すれば、時間の濃度はいくらでも濃くできます。
まともな生徒なら、今、何をすればいいかぐらいわかっているはずです。
それを素直に、覚えるまで、できるようになるまで取り組むことです。
結果を出すには素直さがいります。
「覚えてない。終わった…」
ではなく、
「覚えてない。だから覚えよう」
と、素直に取り組むことです。
不安を解消するには勉強することです。
不安の多くは暗記不足によるものです。
不安の元は漠然となんかしていません。
暗記不足です。
覚えましょう。
土日はあと3回もあります。
本当に合格したいのなら覚えましょう。
覚えれば覚えるほど、合格する確率は上がります。
合格するために覚えましょう。
2024年新潟大学附属長岡小学校に合格しました。
>>>
新潟大学附属長岡小学校15名受験全員合格(2024年12月18日)
2024年新潟大学附属幼稚園に合格しました。
>>>
お問い合わせはこちらから
>>>
体験について、直接聞きたい方は
0258-86-6341(無限に皆良い子)
に電話をして、
「無料体験授業希望です」
とお伝えください。
(9:30-11:30,1:30-6:00)
※駐車場は教室東隣、川崎東パーキング②③です。
・お友だちと一緒に体験できますか?
・兄弟同時に体験できますか?
・ちょっと質問いいですか?
等、気になることがある方は、遠慮なくお電話ください。
授業を通して、どの子も姿勢や集中力、認知力、自制心、論理力等が育ちます。
受験の有無に関係なく、子どもの持っているはずの能力を最大限伸ばしたい、という方にとっては、納得していただけるかと思います。
ma・senkaは、
・子どもの可能性を信じる方
・子どもが将来夢を持ったとき、叶えられる可能性を育てたい方
・一生続く学習をスムーズに行えるように、能力の土台を築いてあげたい方
にとって、最適な教室でありたいと思っています。
ma・senka教室生の幼稚園・小学校・中学校
おかげさまで、下記の園、小学校、中学校から通塾、または体験に来られています。
長岡市だけでなく、新潟市、上越市、見附市、三条市、柏崎市、魚沼からも毎週通われている生徒がいます。
いつもありがとうございます。
東部川崎保育園
帝京長岡幼稚園
新潟大学附属幼稚園
長岡みのり幼稚園
長岡和光幼稚園なごみ保育園
長岡天使・聖母幼稚園
希望が丘保育園
富曽亀保育園
花園みどり保育園
東部保育園
東部第二保育園
関原保育園
新保保育園
新組保育園
双葉保育園
長嶺保育園
柏保育園
みしま中央保育園
岡南こども園
けさじろ保育園
ひごし中央こども園
みどりこども園
こどもけやき苑
くろじょうこども園
めぐみ野こども園
ベビールームそら
見附天使幼稚園
ホップこども園
わかくさ中央保育園
川崎東小学校
川崎小学校
富曽亀小学校
阪之上小学校
栖吉小学校
神田小学校
黒条小学校
富曽亀小学校
日越小学校
中之島中央小学校
名木野小学校
田井小学校
前川小学校
脇野町小学校
新潟大学附属長岡小学校
上越教育大学附属小学校
新潟大学附属長岡中学校
旭岡中学校
堤岡中学校
東北中学校
長岡高校理数科
ma・senkaの保護者の皆さまは、子ども達の可能性を信じています。
大きな未来を描いています。
想像するだけでなく、実際に通い、親も熱心に勉強しています。
親の限界が子どもの限界になっては、子どもに申し訳ないからです。
親の学ぶ姿勢は、子どもにも影響を与えます。
そうすると、子どももさらに学ぶ意欲が高まります。
知能は遺伝だけでは決まりません。
大きな未来を実現させるためにできる、日々の小さな、楽しい習慣のひとつにma・senkaがお役に立てれば幸いです。
あなたからのお問い合わせ、お待ちしています。
>>>