TOP お知らせ一覧

2022.07.31 小さなうちからよく見る力を養えることができる子供が羨ましいなと思います(年少保護者)

小さなうちからよく見る力を養えることができる子供が羨ましいなと思います(年少保護者)

いつもありがとうございます。

「形がちゃんと見えている」

というのは、いろいろな角度からよく見て手を動かすというのを教室で繰り返し行ってくださった成果だなと思います。

素人の私の考えなのですが、そう言ったことは、今後、文章を読んで理解したり、問題を解いたりというところに関わってくるのかな、と思いました。

実際私も読書や様々な資格の勉強をする機会があり、よく見たり、読み解く力が必要な場面に出くわして苦労することがありますし、ましてや90分も続けて取り組むことは難しいことだと痛感しています。

小さなうちから集中したり、継続したり、よく見る力を養えることができる子供が羨ましいなと思います。

そういった環境を用意してくださる先生には感謝しております。

これからもどうぞよろしくお願い申し上げます。

(年少保護者)

 

 

授業後、

 

「形がちゃんと見えているので、課題がよく進みます」

 

とお伝えしただけで、これだけご自身と照らし合わせた感想をいただきました。

お忙しい中ありがとうございます。

 

「見る」

 

というのは、ものわかりの良さに直結します。

ですから、見るトレーニングは学力の基礎につながります。

毎週90分、先日は180分受講した年少ですが、見るトレーニングを通して、ものわかりの良い子、認知力のある子に育ってきました。

 

それは学習の姿勢にも表れてきます。

まず、ものを落とさなくなりました。

あまり見ないで、手だけでものを探そうとすると、ものが落ちます。

机の上全体を見て、目的のものを見つけ、それに手を伸ばせば、他のものは落ちません。

半年前まではものを落として拾うことが授業中何回かありましたが、今では滅多に落とさなくなりました。

 

次に、人とぶつからなくなりました。

日常生活で見るのは、ものだけでなく人です。

半年前までは、課題を持ってくる途中でほかの子にぶつかる、机に当たる、ということがありました。

見る力が育つと、そういうこともなくなりました。

小学生も含めて、入室したばかりの子どもの中には、人とぶつかる、あるいは、順番抜かしをする子どももいます。

小学生で順番抜かしをしたり、人とぶつかったりすると、性格の問題と解釈する方もいると思います。

ですが、

 

「見る力が足りないのかな?」

 

という視点で見ていくと合点がいくことがあります。

問題を出しても、読み飛ばす、勝手な解釈をする、図形の課題が苦手という、

 

「やっぱり見てない」

 

ということが次々と起こります。

 

「ぶつかってきて乱暴だなぁ」

 

「順番抜かししてずるい」

 

というのは、見る力の弱さに原因があります。

 

見る力の不足は、日常生活でのトラブルを増やします。

また、まわりはそれを子どもの性格の問題と考えます。

 

「見る力が足りないからだね」

 

とは思ってくれません。

机にぶつかる、壁にぶつかる、人にぶつかる、ものを落とす。

園や学校では

 

「ちゃんとして」

 

で終わるところですが、実は根は深いです。

見るという能力を育てないと変わりません。

以前、

 

「でも、いつかは誰でも見るようになりますよね?」

 

と、ある保護者の方に言われました。

その「いつか」まで、待てるかです。

ひょっとしたら、その「いつか」が来ないかもしれません。

小学高学年や中学生以上の指導で一番苦労するのは、見ない生徒です。

これほどしんどいことはありません。

問題は、子どもには見えているという前提でつくられています。

子どもは

 

「自分には見えている」

 

と思って解いています。

私は

 

「この子には見えていない。現実とはちがうものが見えている」

 

と思って教えています。

 

小6でも見ない子は見ません。

中3でも見ない子は見ません。

それでも

 

「いつかは誰でも見るようになりますよね?」

 

と、まだ呑気なことを言えるでしょうか。

どんな教え方をしても伝わらないのは、見えないからです。

何をしても徒労に終わります。

勉強で苦労していると感じる子どもの親は、まず、

 

「見てないかも」

 

と思ってみてください。

 

「いつか」は、自分にとってちょうどいいタイミングでやってきてくれません。

 

「問題の意味さえわかれば、この子にもできたのに」

 

という時、

 

「次はちゃんと見るだろうから大丈夫。今回はたまたまよ」

 

と思うか、

 

「前にもこんなことあったような気がする。次もまた見ないかも」

 

と思うかで、親のとる行動が変わり、子どもの未来も変わります。

見れる、見れないは、運命で決まっているものではありません。

ちゃんと見れないことは、受け入れなくてもいいことです。

むしろ、子どもがよく見ていないことでまわりの人に迷惑をかけることもある場合も考えると、それは見えるようにした方が生きていきやすいです。

社会に生きやすさを求めなくても、見る力がつけば、生きやすくなります。

社会は変えられませんが、子どもの能力は変えられます。

子どもの能力が変われば、まわりの見る目も変わります。

まわりの見る目が変われば、生きやすくなります。

 

見る力は認知力です。

認知しないと、思考力は起動しません。

まちがった認知のもとで思考すると、出てくる結果は勘違いか思い込みです。

社会人でそれをやったら、もう次の仕事はありません。

 

「あの人に関わるのはやめよう」

 

となります。

たかが見ないだけで、人の心は離れます。

距離を置かれたのは、

 

「この人、ちゃんと見ないからね」

 

と思われたからです。

 

見る力は大事な基礎です。

その基礎の重要性に気がつかれた保護者の方はすごいです。

見る力は、日常生活から社会人としての生き方にまで影響を与えます。

 

「勉強面だけでなく、日常生活でも小さいトラブル多いな」

 

と思ったら、今から改善しませんか?

 

2021年新潟大学附属幼稚園に2名、新潟大学附属長岡小学校に8名合格しました。

新潟大学附属幼稚園受験2名合格【2021年10月22日合格発表】

新潟大学附属長岡小学校受験8名合格【2021年12月1日合格発表】

 

お問い合わせはこちらから

>>>

幼児教室無料体験

 

週末に無料体験ご希望の方は、

 

土曜

12:45-13:30

 

日曜

8:45-9:30

 

無料体験授業受講できます。

 

体験について、直接聞きたい方は

0258-86-6341(無限に皆良い子)

に電話をして、

 

無料体験授業希望です

 

とお伝えください。

(9:30-11:30,1:30-6:00)

 

※駐車場は教室東隣、川崎東パーキング②③です。

 

・お友だちと一緒に体験できますか?

 

・兄弟同時に体験できますか?

 

・ちょっと質問いいですか?

 

等、気になることがある方は、遠慮なくお電話ください。

 

新潟大学附属長岡小学校受験合格【2020年12月2日合格発表】

 

新潟大学附属幼稚園合格【2020年10月19日合格発表】

 

附属小学校合格(2019)>>>新潟大学附属長岡小学校合格

 

附属幼稚園合格(2019)>>>新潟大学附属幼稚園合格

 

授業を通して、どの子も姿勢や集中力、認知力、自制心、論理力等が育ちます。

受験の有無に関係なく、子どもの持っているはずの能力を最大限伸ばしたい、という方にとっては、納得していただけるかと思います。

 

ma・senkaは、

 

・子どもの可能性を信じる方

 

・子どもが将来夢を持ったとき、叶えられる可能性を育てたい方

 

・一生続く学習をスムーズに行えるように、能力の土台を築いてあげたい方

 

にとって、最適な教室でありたいと思っています。

 

 

ma・senka教室生の幼稚園・小学校・中学校

 

おかげさまで、下記の園、小学校、中学校から通塾、または体験に来られています。

長岡市だけでなく、新潟市、見附市、三条市、柏崎市、魚沼からも毎週通われている生徒がいます。

いつもありがとうございます。

 

 

東部川崎保育園

帝京長岡幼稚園

新潟大学附属幼稚園

長岡みのり幼稚園

長岡和光幼稚園なごみ保育園

長岡天使・聖母幼稚園

希望が丘保育園

富曽亀保育園

花園みどり保育園

東部保育園

東部第二保育園

関原保育園

新保保育園

新組保育園

双葉保育園

長嶺保育園

柏保育園

みしま中央保育園

岡南こども園

けさじろ保育園

ひごし中央こども園

みどりこども園

こどもけやき苑

くろじょうこども園

めぐみ野こども園

ベビールームそら

見附天使幼稚園

今町天使幼稚園

わかくさ中央保育園

川崎東小学校

川崎小学校

富曽亀小学校

阪之上小学校

栖吉小学校

神田小学校

黒条小学校

富曽亀小学校

日越小学校

太田小学校

中之島中央小学校

名木野小学校

田井小学校

前川小学校

脇野町小学校

新潟大学附属長岡小学校

上越教育大学附属小学校

東北中学校

新潟大学附属長岡中学校

栖吉中学校

太田中学校

宮内中学校

東中学校

西中学校

長岡高校理数科

 

ma・senkaの保護者の皆さまは、子ども達の可能性を信じています。

大きな未来を描いています。

想像するだけでなく、実際に通い、親も熱心に勉強しています。

 

親の限界が子どもの限界になっては、子どもに申し訳ないからです。

 

親の学ぶ姿勢は、子どもにも影響を与えます。

そうすると、子どももさらに学ぶ意欲が高まります。

 

知能は遺伝だけでは決まりません。

 

大きな未来を実現させるためにできる、日々の小さな、楽しい習慣のひとつにma・senkaがお役に立てれば幸いです。

 

あなたからのお問い合わせ、お待ちしています。

>>> 

無料体験申し込み