TOP お知らせ一覧

2022.02.27 1歳からはじめる、物理・化学に必要なイメージ力を育てる教室

1歳からはじめる、物理・化学に必要なイメージ力を育てる教室

このところあまり外出させられず、テレビとYouTube見放題にさせてしまい、

 

「園にもma・senkaにも行きたくない」

 

と泣くこともありましたが、行ってしまえば何てことないことがわかり、ありがたいです。

自宅でプリント教材をやらせようとしたのですが、親では駄目でした。

いっぱい褒めながら促したのですが、

 

「やりたくない」

 

の主張が強く、自宅だと楽な方へ流れてしまい、やっぱりma・senkaの環境だから出来るのだと思わされました。

(幼児保護者)

 

親に言われても、先生に言われても、みんながやっていなければやりたくないものです。

これは何歳になっても言えることだと思います。

言われたからといって、できるものではありません。

教室で、

 

「早くやりなさい」

 

と言うことはほとんどないです。

前回いつ言ったか、覚えていないぐらいです。

 

言葉をかけてやってくれるなら、こんなに楽なことはありません。

皆さんも、

 

「これを言えば勉強するようになる」

 

という言葉を知ることができたら、しつこいぐらい言うと思います。

現実はそうではありません。

私が、子どもが集中して学ぶには、課題と環境、この2つがとても大事だと思っています。

 

初めて来室される方にはよく話すのですが、私は

 

「早くしなさい」

 

「これはこうでしょ」

 

「それはちがう」

 

というようなことを、つくづく言いたくありません。

できれば、一言もマイナスの指摘をしないで1日の授業を終えたいタイプです。

それでも言いたくなる時があります。

それは、私の課題の選択ミスがあった時です。

 

難しすぎたか、簡単すぎたか、どちらかです。

 

子どもの様子を見て、

 

「あ、難しすぎた」

 

「あ、簡単すぎた」

 

とわかった瞬間、課題を変えます。

限られた時間で子どもを伸ばすには、難しすぎる課題、簡単すぎる課題をやっている暇はありません。

課題が自分のレベルにちょうどであれば、子どもたちは本当に意欲的に取り組みます。

 

この時期、特に「先取り教育」について語られる機会が多いですが、形式的な先取り教育にはあまり魅力を感じませんが、

 

「子どもの発達段階を考えた上で授業していると、結果的に先取り教育になった」

 

という教育をしたいと思っています。

 

今、小6には中1数学を教えています。

5月末、あるいは6月初旬の最初の定期テストの範囲までは説明は終わりました。

これから演習をやっていけば、計算も速くなるでしょう。

これだけはやく進むことができたのは、何年も一緒に具体物を使って授業をしてきた基礎があるからです。

 

まず、学習の姿勢が良いです。

日常生活では好き嫌い、こだわりがあるでしょうが、学習の時、特に新しいことを学ぶときには素直さが大事です。

今までなかったマイナス、その四則演算について学ぶ時、素直に聞いて、素直に実行してくれるのは本当に楽です。

今まで時間をかけて培った見る力、聞く力、集中力、自分で考えて自分で解いてみようと思う気持ち、いろんな能力が開花していくのがわかります。

 

数学も楽しみですが、理科、それも高校に入ってからの物理、化学がどれだけできるか楽しみです。

英数国はわりと気にするのですが、高校受験、大学受験の合否を決めるのが理科である場合は少なくありません。

 

物理や化学はイメージ力がないと理解できません。

同じ文章を読んで、イメージできる人とイメージできない人にわかれます。

 

「なんとなくわかる」

 

はありません。

 

「わかった気になってわかっていない」

 

 

「『なんとなくわかる』と見栄を張るけどわかっていない」

 

かどちらかです。

幼児や小学生の時にイメージ力を伸ばすことに意識を向けられる方は少ないです。

イメージ力より、計算、漢字を優先します。

イメージ力は、

 

「家でつみきで遊んでるので、ついてるんじゃないですかね」

 

ぐらいで終わってしまいます。

イメージ力は、

 

「あれ?自分にはないかも」

 

と気がついた時には伸ばす術がありません。

イメージ力がないままで物理、化学を受講するのはあまりにもきついです。

 

ですが、進学校では物理必修の高校が多いです。

その学校(例:長岡高校理数科)の定期テストの問題を見せてもらうと、イメージできる人とイメージできない人の差は相当大きくつくだろうなと思う問題ばかりです。

長岡高校理数科の生徒を指導していた時、

 

「物理は人を選ぶ」

 

と思ったことでした。

 

理系をあきらめるきっかけは、数学が苦手になるか、物理が無理になるかです。

化学は知識の部分があるので暗記に頼ればなんとかなりますが、物理はイメージ力から逃げられません。

希望の進学先に物理があったら、幼児、小学生の時に、イメー力を伸ばす課題に触れることです。

人は、問題を出されないと考えません。

問われなければ、考えないものです。

 

これは、刺激を受けないと能力が伸びない仕組みと同じです。

つみきで自由に遊ぶことも大事ですが、

 

「イメージ力を伸ばす!」

 

「将来の数学、物理、化学に活きる!」

 

と意識してつみきを使った課題に取り組むことの方が結果に結びつきます。

ただし、ma・senkaの子どもたちはそれを勉強だとは思っていません。

勉強と思うことなく、いつの間にか数学ができるようになり、物理、化学も理解できる土台をつくっていける教室です。

 

2021年新潟大学附属幼稚園に2名、新潟大学附属長岡小学校に8名合格しました。

新潟大学附属幼稚園受験2名合格【2021年10月22日合格発表】

新潟大学附属長岡小学校受験8名合格【2021年12月1日合格発表】

 

お問い合わせはこちらから

>>>

幼児教室無料体験

 

体験について、直接聞きたい方は

0258-86-6341(無限に皆良い子)

に電話をして、

 

無料体験授業希望です

 

とお伝えください。

(9:30-11:30,1:30-6:00)

 

※駐車場は教室東隣、川崎東パーキング②③です。

 

・お友だちと一緒に体験できますか?

 

・兄弟同時に体験できますか?

 

・ちょっと質問いいですか?

 

等、気になることがある方は、遠慮なくお電話ください。

 

新潟大学附属長岡小学校受験合格【2020年12月2日合格発表】

 

新潟大学附属幼稚園合格【2020年10月19日合格発表】

 

附属小学校合格(2019)>>>新潟大学附属長岡小学校合格

 

附属幼稚園合格(2019)>>>新潟大学附属幼稚園合格

 

授業を通して、どの子も姿勢や集中力、認知力、自制心、論理力等が育ちます。

受験の有無に関係なく、子どもの持っているはずの能力を最大限伸ばしたい、という方にとっては、納得していただけるかと思います。

 

ma・senkaは、

 

・子どもの可能性を信じる方

 

・子どもが将来夢を持ったとき、叶えられる可能性を育てたい方

 

・一生続く学習をスムーズに行えるように、能力の土台を築いてあげたい方

 

にとって、最適な教室でありたいと思っています。

 

 

ma・senka教室生の幼稚園・小学校・中学校

 

おかげさまで、下記の園、小学校、中学校から通塾、または体験に来られています。

長岡市だけでなく、新潟市、見附市、三条市、柏崎市、魚沼からも毎週通われている生徒がいます。

いつもありがとうございます。

 

 

東部川崎保育園

帝京長岡幼稚園

新潟大学附属幼稚園

長岡みのり幼稚園

長岡和光幼稚園なごみ保育園

長岡天使・聖母幼稚園

希望が丘保育園

富曽亀保育園

花園みどり保育園

東部保育園

東部第二保育園

関原保育園

新保保育園

新組保育園

双葉保育園

長嶺保育園

柏保育園

みしま中央保育園

岡南こども園

けさじろ保育園

ひごし中央こども園

みどりこども園

こどもけやき苑

くろじょうこども園

めぐみ野こども園

ベビールームそら

見附天使幼稚園

今町天使幼稚園

わかくさ中央保育園

川崎東小学校

川崎小学校

富曽亀小学校

阪之上小学校

栖吉小学校

神田小学校

黒条小学校

富曽亀小学校

日越小学校

太田小学校

中之島中央小学校

名木野小学校

田井小学校

前川小学校

脇野町小学校

新潟大学附属長岡小学校

東北中学校

新潟大学附属長岡中学校

栖吉中学校

太田中学校

宮内中学校

東中学校

西中学校

 

ma・senkaの保護者の皆さまは、子ども達の可能性を信じています。

大きな未来を描いています。

想像するだけでなく、実際に通い、親も熱心に勉強しています。

 

親の限界が子どもの限界になっては、子どもに申し訳ないからです。

 

親の学ぶ姿勢は、子どもにも影響を与えます。

そうすると、子どももさらに学ぶ意欲が高まります。

 

知能は遺伝だけでは決まりません。

 

大きな未来を実現させるためにできる、日々の小さな、楽しい習慣のひとつにma・senkaがお役に立てれば幸いです。

 

あなたからのお問い合わせ、お待ちしています。

>>> 

無料体験申し込み