TOP お知らせ一覧

2021.03.22 中高生は「漆塗り作戦」、幼児は「真似」で伸びます

中高生は「漆塗り作戦」、幼児は「真似」で伸びます

「1週間で終わったらいいね」

 

と言って始めた英文法の問題集を、高1がきっちり1週間で済ませました(素晴らしい!)。

 

「漆塗り作戦だから。また、2回、3回とやるからね。そうすれば、ほぼ完璧に覚えられるよ」

 

と生徒に言いました。

 

高1は、受験生に比べれば暇です。

暇は言い過ぎかも知れませんが、学校からの課題はそんなにないので、時間は十分あります。

 

時間が十分あるので、今、英語、数学、国語を進めています。

数学は教科書、「とってもやさしい数学」、白チャート、黄チャート。

国語は共通テストレベルの問題集。

もともと国語は強かったのですが、前回の定期テストでは、とうとう数学が国語の点数を上回りました。

この1年間、数学の定期テストでは合計4問しか間違えていません(なかなかパーフェクトは難しいですね)。

 

高校に入ってから数学が伸びるのは、相当レアケースです。

中3の時と比べて桁違いに計算速度も上がっていますし、証明問題も抜かりがないです。

青チャートが必要なところまでは考えていないので、基礎と言われるものは徹底したいです。

 

中3で数学を解いていた時に

 

「無理です」

 

と言って何度か泣いたことのある生徒です。

それでも、

 

「コツコツ勉強していると、ここまでなれるんだ」

 

という実例ができたように思います。

 

この数学の伸びをつくったのも、漆塗り作戦です。

中3まで、これ以上自力ではできないというぐらい、本人なりに頑張って勉強していたんだろう、という跡は見えました。

ですが、計算の工夫の仕方、式の書き方、ポイントの押さえ方は、自力では限界があります。

中学生が自分の弱点を客観的に把握して、それを自主学習で克服するというのは、あまりにハードルが高いです。

 

教室で、

 

「本来、もっと点数が取れていてもおかしくないのに、このやり方を知らなかったから、あまり点数が取れなかった」

 

という部分を埋め、何度も問題集にあたりました。

数をこなせばこなすほど、力はつきます。

 

数学にテクニックは必要です。

ただ、テクニックをものにするには、できるようになりたいという本人の意志が必要です。

 

「テクニック」

 

という言葉は勉強の世界ではいまいち評価されませんが、できる子は自然に使っています。

 

「テクニックと気持ち、どっちが結果を出せるのか?」

 

という問いがあれば、迷わず

 

「テクニック」

 

です。

気持ちだけで計算はできません。

 

ですが、大事なのは、テクニックを身につける時に

 

「気持ち」

 

の部分は、とても大きいということです。

 

おかげさまで、今月は毎週新規の体験の方が来てくださってありがたいですが、見方によっては、

 

「家でもできるし」

 

で終わりなんですね。

 

いや、本当にそうなんですよ。

 

能力だけで考えれば、教室でできたことは家でもできるはずです。

教室でできて、家でできなかったら、

 

「おかしい」

 

と思って当然です。

 

ですが、教材だったり、雰囲気だったり、まわりの子どもたちの様子だったり、そういったものがあると子どもがやる気になるというのも事実です。

 

子どもの一番の得意技は

 

「真似」

 

です。

 

真似をして、学びます。

真似こそ学びです。

 

ですから、新しく入った子どもも、すぐに取り組む姿勢が変わります。

 

「ちょっと元気が良すぎて心配なんですが、うるさかったら注意してください」

 

と保護者の方に言われましたが、入室して1ヶ月たった今では、うるさいどころか、45分間座って黙々と取り組んでいます。

 

「本当に楽しみのようで、幼稚園でもよく先生に話しているようです」

 

と言っていただけました。

 

真似することは、主体的な学びです。

私が

 

「真似しなさい」

 

と言ったことはありませんし、これからも言うことはないと思います。

これからも、真似したくなる子どもたちを、どんどん育てていきたいと思います。

 

大手の塾でも、小3クラスは私語が多すぎて授業にならないこともあると聞きます。

そう考えますと、あまり自分で自分の教室のことを言わない方がいいんでしょうけど、幼児みんなが集中して取り組んでいる姿を見ると、

 

「すごいなぁ」

 

と感心します。

 

そして、よく成長しています。

 

いよいよ春休みです。

体験ご希望の方、お待ちしています。

そういえば、先日の「学歴コンプレックス」の記事、ここ最近では信じられないぐらい閲覧されたようでびっくりしました。あるブログランキングでは8位という、信じられないことになっていました。こんな辺境ブログにたどり着いていただきまして、ありがとうございます。ただ、「8位になっても問い合わせはそんなにないんだな」ということがよくわかりました(誰が見てるんだよ!)。

 

「子どもが変わる!」

 

長岡市川崎6丁目ma・senkaに体験に来てみませんか?

 

 

お問い合わせはこちらから

>>>

幼児教室無料体験

 

 

体験について、直接聞きたい方は

0258-86-6341(無限に皆良い子)

に電話をして、

「無料体験授業希望です」

とお伝えください。

(9:30-11:30,1:30-6:00)

 

 

・お友だちと一緒に体験できますか?

 

・兄弟同時に体験できますか?

 

・ちょっと質問いいですか?

 

等、気になることがある方は、遠慮なくお電話ください。

 

新潟大学長岡附属小学校受験合格【2020年12月2日合格発表】

 

新潟大学附属幼稚園合格【2020年10月19日合格発表】

 

附属幼稚園合格(2019)

附属小学校合格(2019)

>>>

新潟大学附属幼稚園合格

>>>

新潟大学附属長岡小学校合格

 

 

 

授業を通して、どの子も姿勢や集中力、認知力、自制心、論理力等が育ちます。

受験の有無に関係なく、子どもの持っているはずの能力を最大限伸ばしたい、という方にとっては、納得していただけるかと思います。

 

ma・senkaは、

 

・子どもの可能性を信じる方

 

・子どもが将来夢を持ったとき、叶えられる可能性を育てたい方

 

・一生続く学習をスムーズに行えるように、能力の土台を築いてあげたい方

 

にとって、最適な教室でありたいと思っています。

 

 

ma・senka近隣の幼稚園・小学校・中学校

 

おかげさまで、下記の園、小学校、中学校から通塾、または体験に来られています。

いつもありがとうございます。

 

東部川崎保育園

帝京長岡幼稚園

新潟大学附属幼稚園

長岡みのり幼稚園

長岡和光幼稚園なごみ保育園

希望が丘保育園

富曽亀保育園

花園みどり保育園

東部保育園

東部第二保育園

関原保育園

新保保育園

双葉保育園

長嶺保育園

柏保育園

岡南保育園

みしま中央保育園

けさじろ保育園

ひごし中央こども園

みどりこども園

こどもけやき苑

見附天使幼稚園

今町天使幼稚園

わかくさ中央保育園

川崎東小学校

川崎小学校

富曽亀小学校

阪之上小学校

栖吉小学校

神田小学校

黒条小学校

富曽亀小学校

日越小学校

中之島中央小学校

名木野小学校

前川小学校

新潟大学附属長岡小学校

東北中学校

新潟大学附属長岡中学校

栖吉中学校

東中学校

西中学校

 

ma・senkaの保護者の皆さまは、子ども達の可能性を信じています。

大きな未来を描いています。

想像するだけでなく、実際に通い、親も熱心に勉強しています。

 

親の限界が子どもの限界になっては、子どもに申し訳ないからです。

 

親の学ぶ姿勢は、子どもにも影響を与えます。

そうすると、子どももさらに学ぶ意欲が高まります。

 

大きな未来を実現させるためにできる、日々の小さな、楽しい習慣のひとつにma・senkaがお役に立てれば幸いです。

 

 

あなたからのお問い合わせ、お待ちしています。

>>> 

無料体験申し込み