TOP お知らせ一覧

2025.06.08 6月15日(日)13:00 附属長岡小学校受験対策 面接練習 予約開始

6月15日(日)13:00 附属長岡小学校受験対策 面接練習 予約開始

1週間後、

6月15日(日)13:00

附属長岡小学校受験対策 面接練習 予約開始です。

 

予約開始日でもあり、例年通りであれば予約終了日でもあります。

 

予約開始日の次の日、まだ予約可能だった年は一度もありません。

6月の段階で附属長岡小学校受験を真剣に考えられる保護者の方もいれば、

 

「まだ6月」

 

の保護者の方もいらっしゃいます。

 

昨年、ひとり当たりの面接練習の回数は5.3回でした。

練習ですから、1回目より2回目、2回目より3回目の方が、態度姿勢も受け答えの仕方も上手になります。

 

6月でしたら、自信を持たれている保護者の方の方が多いでしょう。

ですが、10月になりますと、不安のない保護者の方はいません。

未来の不安を予測し事前に対策できるかどうかが、面接練習を受けられるか否かに関わってきます。

 

面接練習では、すべての項目が数値化されます。

過去の合格者との比較もできます。

附属長岡小学校を受験された方からお聞きして思うのは、

 

「面接試験は正式な試験であって、形式だけの面接ごっこではない」

 

ということです。

なんとなくいい姿勢、なんとなくちゃんと答える、というのでは合格には足りません。

 

「どうすれば加点できるか?」

 

そのためにma・senkaでは面接練習をしています。

 

雰囲気で加点されるのか?

園で褒められていれば加点されるのか?

園の物差しと附属長岡小学校の物差しは同じなのか?

 

たとえ園で褒められていても、園の価値基準と附属長岡小学校の価値基準がちがう場合、園では満点の評価でも、附属長岡小学校では0点の可能性もあります。

その価値基準は、実際に経験してみないとわかりません。

言葉で伝えて

 

「はい。わかりました」

 

と言われても、子どもが実行できなければ意味がありません。

 

「当日、子どもが実行できるようにする」

「ここまで練習して当日できなければ仕方ない」

 

と思えるところまでやり切ることです。

試験を受けるのは子どもですが、

 

「ぼくの試験!」

「わたしのテスト!」

 

と自覚して、自ら

 

「面接練習させてください。お願いします」

 

とはなりません。

 

設定するのは、親です。

初期設定は、必ず親です。

初期設定のタイミングも親次第ですし、親の真剣度、不安度によります。

 

学習面での遅れは、無制限コースもあるのですから、いくらでも挽回できます。

週に3時間、4時間受けられている2歳児、3歳児がいくらでもいるのですから、年長児であれば全然平気です。

 

ですが、面接練習は1人ずつしますので、枠に限界があります。

教室生保護者の方にも、

 

お申し込みの時点で予約が他の方と被る場合があります。

よろしければ、

・同じ日にちでも第2希望、第3希望…

・⚪︎月⚪︎日ならいつでも

のようにご記載ください。

 

と伝えています。

 

特に、

 

・人見知り

・恥ずかしがる

・声が小さい

・挨拶を会釈で誤魔化す

・「おとなしい」というキャラに甘んじている

・落ち着きがない

・参観に行くといつもキョロキョロしている

・座らない

・座れない

・「多動」「ADHD」と検索したことがある

 

場合、1回限りの模擬面接ではなく、複数回の面接練習で、型を身につける必要があります。

理由は、

 

「このままでは加点できない」

 

からです。

 

試験会場に何をしに行くかと言うと、点数を取りに行くのです。

雰囲気で点数は取れません。

 

「これをすれば点数が上がる」

 

のような考え方を幼児に用いるのは、私にも多少の抵抗はあります。

ですが、

 

「点数を取らないと合格できない」

 

これはもう動かない事実です。

0点のものを1点にし、1点のものを2点にするためには、どうしても練習が必要です。

ご家庭でも教室でも加点する意識で練習したから結果、三条に住んでいても見附に住んでいても柏崎に住んでいても栃尾に住んでいても合格されました。

遠方にお住まいの場合でも合格を掴むことができたのは、徹底した加点意識の練習の賜物です。

まず必要なのは、附属長岡小学校の価値基準、附属長岡小学校の物差しです。

 

「うちではこうしています」

「園ではこのように言われました」

 

で思考停止しないことです。

 

「当日、加点できますか?」

「根拠はありますか?」

 

ここで間が空くようでしたら、面接練習に参加した方が、9月以降、精神的に落ち着いて過ごせると思います。

 

そろそろ学校説明会の時期です。

学校説明会に行って気合いが入り、

 

「そういえばma・senkaってあったなぁ」

「なんか面接練習もしてるらしいよ」

 

と電話されても、その時には完全に予約が埋まっています。

毎年

 

「キャンセル待ちのキャンセル待ち」

 

があるぐらいです。

口にしないだけで、皆様黙って数多く申し込みをされています。

真剣になればなるほど不安にもなります。

面接の不安は面接の練習をしてフィードバックを得ることでしか解消できません。

 

6月15日(日)13:00

附属長岡小学校受験対策 面接練習 予約開始です。

 

予約方法は、入室された方のみにお伝えしています。

気になる方は、まずは無料体験授業を受けてみてください。

 

 

2024年新潟大学附属長岡小学校合格しました。

>>>

新潟大学附属長岡小学校15名受験全員合格(2024年12月18日)

 

2024年新潟大学附属幼稚園合格しました。

>>>

新潟大学附属幼稚園3名受験全員合格(2024年10月26日)

 

2025年3月長岡高校理数科、三条高校理数科、長岡向陵高校合格しました。

>>>

令和7年度 高校受験合格速報(2025年3月13日)

 

小学1年生が数学検定3級(中3レベル)合格しました。

 

小学3年生が漢字検定4級(中学校在学レベル)合格しました。

 

小学2年生が英語検定3級(中3レベル)合格しました。

 

小学6年生が英検準2級(高1レベル)合格しました

 

中学1年生が英検2級(高校卒業レベル)合格しました。

 

長岡高校理数科1年生が定期テスト数学97点、学年1位になりました。

 

お問い合わせはこちらから

>>>

幼児教室無料体験

 

1歳〜小5は無料体験授業、小6〜中3は三者面談&無料体験授業になります。

 

体験について、直接聞きたい方は

0258-86-6341(無限に皆良い子)

に電話をして、

「無料体験授業希望です」

とお伝えください。

(9:30-11:30,1:30-6:00)

 

※駐車場は教室東隣、川崎東パーキング②③です。

 

・お友だちと一緒に体験できますか?

・兄弟同時に体験できますか?

・ちょっと質問いいですか?

 

等、気になることがある方は、遠慮なくお電話ください。

授業を通して、どの子も姿勢や集中力、認知力、自制心、論理力等が育ちます。

受験の有無に関係なく、子どもの持っているはずの能力を最大限伸ばしたい、という方にとっては、納得していただけるかと思います。

 

ma・senkaは、

 

・子どもの可能性を信じる方

・子どもが将来夢を持ったとき、叶えられる可能性を育てたい方

・一生続く学習をスムーズに行えるように、能力の土台を築いてあげたい方

 

にとって、最適な教室でありたいと思っています。

 

ma・senka教室生の幼稚園・小学校・中学校

 

おかげさまで、下記の園、小学校、中学校から通塾、または体験に来られています。

長岡市だけでなく、新潟市、上越市、見附市、三条市、柏崎市、魚沼からも毎週通われている生徒がいます。

いつもありがとうございます。

 

東部川崎保育園

帝京長岡幼稚園

新潟大学附属幼稚園

長岡みのり幼稚園

長岡和光幼稚園なごみ保育園

長岡天使・聖母幼稚園

希望が丘保育園

富曽亀保育園

花園みどり保育園

東部保育園

東部第二保育園

関原保育園

新保保育園

新組保育園

双葉保育園

長嶺保育園

柏保育園

みしま中央保育園

岡南こども園

けさじろ保育園

ひごし中央こども園

みどりこども園

こどもけやき苑

くろじょうこども園

めぐみ野こども園

ベビールームそら

見附天使幼稚園

ホップこども園

わかくさ中央保育園

川崎東小学校

川崎小学校

富曽亀小学校

阪之上小学校

栖吉小学校

神田小学校

黒条小学校

富曽亀小学校

日越小学校

中之島中央小学校

名木野小学校

田井小学校

前川小学校

脇野町小学校

新潟大学附属長岡小学校

上越教育大学附属小学校

新潟大学附属長岡中学校

旭岡中学校

堤岡中学校

東北中学校

長岡向陵高校

三条高校理数科

長岡高校理数科

 

ma・senkaの保護者の皆さまは、子ども達の可能性を信じています。

大きな未来を描いています。

想像するだけでなく、実際に通い、親も熱心に勉強しています。

 

親の限界が子どもの限界になっては、子どもに申し訳ないからです。

 

親の学ぶ姿勢は、子どもにも影響を与えます。

そうすると、子どももさらに学ぶ意欲が高まります。

 

知能は遺伝だけでは決まりません。

 

大きな未来を実現させるためにできる、日々の小さな、楽しい習慣のひとつにma・senkaがお役に立てれば幸いです。

 

あなたからのお問い合わせ、お待ちしています。

>>> 

無料体験申し込み