TOP お知らせ一覧

2022.09.28 母がすっごい喜んでました(中1)

母がすっごい喜んでました(中1)

ありがとうございます。

まさか○位になれるとは思っていなかったので、とっても嬉しかったです!

本人もさらにやる気に火がついたようなので、ますます頑張ってくれると思います。

 

マセンカで勉強するの楽しい。

もっとマセンカ行きたい!

 

と言っている娘です。

苦手な数学も楽しくなってきたようです。

これからも、よろしくお願いいたします。

(中1保護者)

 

○位なら、それは嬉しいと思います。

そして、前回より11位順位を上げたのも凄いと思います。

 

テスト直後、

 

「難しかったです」

 

「どうやって勉強すれば、あの問題解けるようになるかわかりません」

 

と言っていました。

中1の定期テストでも、1学期と2学期では難易度がガラッと変わります。

それに向けて夏休みに頑張って勉強しましたが、それでもできない問題もあったようです。

 

テストが返却されると、胸を張って言える点数もあれば、

 

「もうちょっと取りたかったです」

 

というのもありました。

 

問題を見ますと、

 

「結構難しい」

 

という印象でした。

ですので、

 

「全然点数に納得いってないかもしれないけど、このテスト、みんなできてないと思うよ」

 

と話しました。

で、やっぱりみんなできていませんでした。

1学期のテストの気持ちで臨んだ生徒は、今回大敗を喫した(平均点が55点の教科もありました)と思います。

一方、夏休みに頑張った生徒は、

 

「あんなに勉強したのに、これぐらいしか取れなかった」

 

とテスト直後に思っても、まわりができていなかった分、順位は上がりました。

 

嬉しいのは

 

「難易度上がって、順位も上がった」

 

ことです。

 

上位20%以内のところで順位を11番上げるのは、下位、中位から順位を上げるより大変です。

 

上位20%は、みんな勉強しているからです。

 

勉強している集団の中で順位を上げるには、勉強の仕方から頭を使うことです。

 

下位、中位なら

 

「量!とにかく量!」

 

という気合いと根性でわりと順位は上がりますが、上位はそうはいきません。

教科の好き嫌いがあるとハンデになりますし、どの教科も満遍なく高得点を取ることを考えると、自分の実力を考えながら計画を立て、それに沿って勉強をするという、地道な行動が必要になります。

夏休み、定休日以外全部来たんじゃないかと思いますが、勉強すれば、上位層にいても順位を11番も上げることができました。

これは大きな自信になったと思います。

 

また、後日保護者の方と個人面談も決まっています。

できて満足せず、次に向けて準備するこの手堅さが大事です。

 

手堅い。

 

これは伸びる子どもの親の共通点です。

 

いまいち伸びない子どもの親は、大事な局面、踏み込んで考える時に

 

「そこはまぁ、なんとかなるでしょう」

 

とその場から離れます。

完成形まで見届けないのです。

 

0から10まで段階があるとするならば、0から1にするのが好きな親、3を7ぐらいにするのが好きな親、10まで見届けたい親にわかれます。

見ていて

 

「もったいない」

 

と思うのが、7まで来て、

 

「これならもう大丈夫でしょ」

 

と勝手に思って勝手に手綱を緩める親です。

7まで来たら、そこからは上位層との戦いが始まります。

勉強しても順位が上がらない、下手すれば勉強したのに順位が下がるという理不尽なことも起きます。

この大事な局面で親が戦場から去らないことです。

ここで去るか去らないか、そこには

 

「親自身、逃げずに勉強した経験があるか」

 

関わってくる気がします。

勉強してきた親は、子どもが多少良い成績を取っても

 

「この成績をキープするのが大変」

 

「本当の勝負はここから」

 

と思います。

親が大学受験の厳しさを経験していると、自由にのびのび子育てしてそうに見えても、どこかに手堅さがちゃんとあります。

この情報化社会で情報はたくさんあって、しかも学習する環境、教材が無数にある中、それでも子どもが伸びないとなったら、論理的に考えて

 

「家庭環境の差」

 

「親の差」

 

に行き着きます。

これは親の賢さ、ということではなく、

 

「親も子どもと一緒に学ぶ姿勢」

 

「わからなかったら誰かに聞く姿勢」

 

を持つことも含みます。

 

すべて自分の体験をもとに子育てしなくていいのです。

困った時、誰かに相談できるというのは親にとって大切な能力です。

知らないのは恥ずかしいことでもないですし、学力を上げるには

 

「子どもに合っているかどうか」

 

が一番大事です。

ですので、面談は私にとっても子どもの様子を知れるので、大変貴重な勉強の機会になっています。

 

手堅くやれば結果が出ますし、出続けます。

中1からでも変わるのですから、5歳や10歳ならまだまだ全然変わります。

変わると信じて

 

「これなら結果が出るだろう」

 

という手堅い行動を取ることです。

 

10月8日(土)9日(日)10日(月)

9:00-9:45

10:00-10:45

11:00-11:45

上記の時間帯、無料体験授業実施します。

ご希望の方はご連絡ください。

予約サイトでも予約できます。

 

2021年新潟大学附属幼稚園に2名、新潟大学附属長岡小学校に8名合格しました。

新潟大学附属幼稚園受験2名合格【2021年10月22日合格発表】

新潟大学附属長岡小学校受験8名合格【2021年12月1日合格発表】

 

お問い合わせはこちらから

>>>

幼児教室無料体験

 

週末に無料体験ご希望の方は、

 

土曜

13:10-13:55

 

無料体験授業受講できます。

 

体験について、直接聞きたい方は

0258-86-6341(無限に皆良い子)

に電話をして、

 

無料体験授業希望です

 

とお伝えください。

(9:30-11:30,1:30-6:00)

 

※駐車場は教室東隣、川崎東パーキング②③です。

 

・お友だちと一緒に体験できますか?

 

・兄弟同時に体験できますか?

 

・ちょっと質問いいですか?

 

等、気になることがある方は、遠慮なくお電話ください。

 

新潟大学附属長岡小学校受験合格【2020年12月2日合格発表】

 

新潟大学附属幼稚園合格【2020年10月19日合格発表】

 

附属小学校合格(2019)>>>新潟大学附属長岡小学校合格

 

附属幼稚園合格(2019)>>>新潟大学附属幼稚園合格

 

授業を通して、どの子も姿勢や集中力、認知力、自制心、論理力等が育ちます。

受験の有無に関係なく、子どもの持っているはずの能力を最大限伸ばしたい、という方にとっては、納得していただけるかと思います。

 

ma・senkaは、

 

・子どもの可能性を信じる方

 

・子どもが将来夢を持ったとき、叶えられる可能性を育てたい方

 

・一生続く学習をスムーズに行えるように、能力の土台を築いてあげたい方

 

にとって、最適な教室でありたいと思っています。

 

 

ma・senka教室生の幼稚園・小学校・中学校

 

おかげさまで、下記の園、小学校、中学校から通塾、または体験に来られています。

長岡市だけでなく、新潟市、上越市、見附市、三条市、柏崎市、魚沼からも毎週通われている生徒がいます。

いつもありがとうございます。

 

 

東部川崎保育園

帝京長岡幼稚園

新潟大学附属幼稚園

長岡みのり幼稚園

長岡和光幼稚園なごみ保育園

長岡天使・聖母幼稚園

希望が丘保育園

富曽亀保育園

花園みどり保育園

東部保育園

東部第二保育園

関原保育園

新保保育園

新組保育園

双葉保育園

長嶺保育園

柏保育園

みしま中央保育園

岡南こども園

けさじろ保育園

ひごし中央こども園

みどりこども園

こどもけやき苑

くろじょうこども園

めぐみ野こども園

ベビールームそら

見附天使幼稚園

今町天使幼稚園

わかくさ中央保育園

川崎東小学校

川崎小学校

富曽亀小学校

阪之上小学校

栖吉小学校

神田小学校

黒条小学校

富曽亀小学校

日越小学校

太田小学校

中之島中央小学校

名木野小学校

田井小学校

前川小学校

脇野町小学校

新潟大学附属長岡小学校

上越教育大学附属小学校

東北中学校

新潟大学附属長岡中学校

栖吉中学校

太田中学校

宮内中学校

東中学校

西中学校

長岡高校理数科

 

ma・senkaの保護者の皆さまは、子ども達の可能性を信じています。

大きな未来を描いています。

想像するだけでなく、実際に通い、親も熱心に勉強しています。

 

親の限界が子どもの限界になっては、子どもに申し訳ないからです。

 

親の学ぶ姿勢は、子どもにも影響を与えます。

そうすると、子どももさらに学ぶ意欲が高まります。

 

知能は遺伝だけでは決まりません。

 

大きな未来を実現させるためにできる、日々の小さな、楽しい習慣のひとつにma・senkaがお役に立てれば幸いです。

 

あなたからのお問い合わせ、お待ちしています。

>>> 

無料体験申し込み